5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

V37スカイラインを語ろう Vol.25 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/25(木) 22:49:13.59 ID:WZ0NpQB40
前スレ
V37スカイラインを語ろう Vol.24
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466193933/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/25(木) 23:10:58.60 ID:95GM+zVW0
>>1
乙!

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/25(木) 23:12:43.66 ID:DWtJCRG90
とりあえずクーペ国内発売せいや。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/25(木) 23:14:41.19 ID:OCMWc/yO0
>>1


5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 00:30:57.07 ID:CMpOEklj0
>>1

>>3
だな。クーペ出たら、今のv37下取りして買うよ!

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 05:14:36.34 ID:BpsHhY3t0
新型のGTRいいわ
V37HVで充分満足していたが、点検の合間に試乗させてもらって驚愕した
今回のは普段乗り全然いけるし

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 09:03:47.37 ID:qav+BX+l0
前スレの最後の方にフィット乗りが複数湧いてて草

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 09:15:51.74 ID:u6iIZHkw0
GT-Rって試乗車あるの?
買う人前提とかじゃないんだ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 09:20:37.69 ID:qav+BX+l0
GT-R取扱いディーラーなら普通に試乗車あるよ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 11:02:38.97 ID:NRPEExIG0
2017GT-Rはかなり静かだったぞ。
ロンチはやらなかったけど2014とか2015とかより明らかに遅そう。
動きも普通の車になっててがっかりする。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 12:08:50.04 ID:DOlozgcH0
昨日、Dからゆうメールが届いてた
安物ミニバンとコンパクトのチラシだったな
スカイラインとフーガが申し訳なさそうにちょこんと写真が載ってたわ
インパルノート40マソお得とか馬鹿らしい内容だった
もう駄目かもしんね

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 12:19:51.74 ID:pUiyySaA0
>>9
地方の寺だと無いんだよ。
プリンス本店にも置いてない。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 12:25:34.65 ID:Tiotwfcn0
>>12
Rは専門店。
プリンス関係なし。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 12:31:29.85 ID:5zXiWzLD0
>>13
うちの方はR35はNPCに展示車はあっても試乗車が無かったりする。
R34GT-Rの時に下ろした試乗車が全て事故廃車になったのが原因なんだけど。
どうしても試乗したい客にはレンタカーを案内してる。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 12:45:01.93 ID:P+2BvZjw0
>>11
家にも届いたので見たが安物ミニバンというけど、売れ筋のハイウェイスターのプロパイロット仕様は300万越え。
スカイライン1台を売るよりセレナ2台の方が容易に達成できる。

トヨタ・ホンダの車と同等に戦える、唯一と言っていい車。
デイズも売れ行き不透明な中、セレナ重視もやむを得ないでしょ。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 13:02:35.78 ID:NT7NqN8d0
>>13
そこは、取扱店なんだけどね。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 13:06:30.11 ID:qav+BX+l0
取扱店を勘違いしてるかと

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 13:54:32.10 ID:R0BAqOtu0
取扱店じゃないよ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 17:59:14.92 ID:lOWR71HQ0
今ハイブリッドtypePの中古車買う気なんだけど、現行とどこが違うのかな?
パドルシフトがポン付け出来るって過去ログに有ったけど、やったことある人いますか?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 18:35:19.21 ID:mloSqq6y0
>>19
ナビ
コンソールのなか
リアのエンブレムあるなし
こんだけしかわからん

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 19:22:14.42 ID:id0t3n9Y0
日産のHPで試乗車検索したら、県内に展示車が一台あるだけ。
試乗車は無かった。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 19:23:46.42 ID:id0t3n9Y0
>>19
みんカラに載っていたな。
画像が有る分、2ちゃんよりは信憑性がたかいな。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 19:57:03.05 ID:UISQhsKs0
がま口フロントグリルが主流なんですか?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 20:16:39.18 ID:h7dPa8Nq0
パドルシフト反応鈍いし、あってもあんまり使わなくなるよ…

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 20:47:11.77 ID:lOWR71HQ0
>>24
マジ?
でもカッコいいじゃんw

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 20:57:44.23 ID:id0t3n9Y0
>>25
ちょっとエンブレかけたいときとかパドルは便利だよ。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 21:06:57.90 ID:id0t3n9Y0
パドルもそんなに遅いとは思わないな。
アクセル全開で1、2、3速のシフトアップなら、
6000で操作すれば6500ぐらいでシフトアップされるし
普通のATのタイムラグだな。
DCTじゃないからね。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 22:11:53.73 ID:lOWR71HQ0
ちなみに赤を買う気なんだけど今時古い色とか思われないかな?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/26(金) 23:00:35.68 ID:h7dPa8Nq0
私はパドル付いてるけどシフトレバーでエンブレかけてます。笑
ポン、と右に倒すと一速下がる。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 03:22:24.97 ID:kjZjACyv0
パドルついてるのに使わないとか変なこだわり操作自慢がスカイラインに乗ってるオッサンっぽくて嫌

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 04:26:45.01 ID:rn2XWeDp0
ATのパドルは雰囲気を楽しむためのモノだからね
スポーツ走行時の実用性に過度な期待をしてはいけない

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 06:17:50.96 ID:hGuz44wv0
ATのレバー操作よりは、パドルのほうが使いやすいよ。
ハンドルからレバーに手を動かす間にシフトが終わる。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 06:52:13.09 ID:rn2XWeDp0
ATは手動でシフトチェンジが完了するのに1-2秒かかるから、そこまで早くはないな
ハンドルからシフトレバーに手を移動する時間なんて0.2秒位しかない
要するに、ハンドルからシフトレバーに手を移動する時間だけ早くなるということ
MTを運転する時の様に、前もってシフトチェンジするポイントの直前に手を移動しておけばまったく変わらない

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 07:33:39.20 ID:tU519ogO0
変なこだわり操作というがハンドル切りながらだとパドル操作しにくいだけ。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 12:34:04.38 ID:KSTj3rsm0
最初だけで、パドルシフトはほとんどつかわないな。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 15:51:40.56 ID:32GYnXwI0
まーた倒産゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

【車】日産、非常事態…突然に売上も利益も販売台数も同時激減…国内シェア1ケタ台転落で崖っぷち★2 ©2ch.net

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 16:30:58.17 ID:BbbQi9rp0
今日HV SP納車!
皆さんよろしく!

今からディーラーから帰ります!

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 17:15:46.85 ID:hGuz44wv0
おう!気をつけて帰れよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 17:42:25.11 ID:HhDMMddm0
>>37
何色?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 18:23:26.23 ID:QEqrtJS40
>>37
色なに?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 19:04:35.03 ID:vZjg7CGU0
>>37
塗装色は?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 19:06:06.93 ID:Kcc9IIvD0
色はホワイトです!

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 19:08:46.82 ID:TZm39rML0
>>42
内装は?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 19:20:05.11 ID:QEqrtJS40
>>37
内装の色は?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 20:14:15.13 ID:1jEprF4U0
申し訳ございません
私は嘘をつきましたm(__)m

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 21:56:55.26 ID:0iOgpc4r0
はい、次

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 22:18:57.79 ID:tfM1KuhY0
HVのSPのプレミアムブラウン内装ブラック納車待ち!
ブラウンの実車見ないで決めたからワクワクが止まらんぜ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/27(土) 23:34:45.19 ID:VA5I8t2Y0
最近の白色はブリリアントホワイトパールなので俺は止めたが、
MC前のクリスタルホワイトがよかった人は結構いると思う。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 00:06:42.86 ID:725SAmLu0
ブラウンとか下取りスゲエ安そう…

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 00:35:14.21 ID:P+BSrJu+0
>>47
良いねぇ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 00:42:36.57 ID:0EQma0IV0
ブラウンとブラックの組み合わせは結構オシャレかもね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 03:40:51.21 ID:jGNIb3tK0
>>49
もともと下取り安い車だから気にすんなw

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 08:16:41.75 ID:h2VZSUvu0
>>49
ボディー:白、内装:黒よりは安いと思うけど、下取りを気にする人は
日産車を買わないと思う。

日産車で査定が良いのはセレナ位じゃない?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 08:24:47.69 ID:3D0t6h+a0
下取りを気にするなら三菱だけ…

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 10:16:51.45 ID:xDfagwkx0
>>53
日産車で一番査定が良いのはGT-R

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 10:48:38.20 ID:h2VZSUvu0
GT-R位高額で、なおかつ維持費がかかる車は、資金に余裕がある人が買うので
新車を買う傾向が高くて、中古は売れないため査定が低いのかなと思っていた。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 10:53:17.83 ID:xXq6yj8R0
>>56
まーた倒産寸前だから査定つかんのとちゃうか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

【車】日産、非常事態…突然に売上も利益も販売台数も同時激減…国内シェア1ケタ台転落で崖っぷち★3 ©2ch.net

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 13:25:02.25 ID:jGNIb3tK0
大きな問題じゃないけど、左足の収まりって悪く感じませんか?
何か左膝外側付近が当たるような感じが(泣)

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 13:44:46.39 ID:y0Tc02180
足場広くするか、ニーホールド欲しいすよね。
物理的に後者しか無理か

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 14:22:31.29 ID:2NfBMEOl0
>>58
左ハンドル車優先で作ってるからね。
左ハンドル車の助手席側にある機器が、国内では運転席側になる。
左右でそこまで、右専門に変えていないということだろ

 
 

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/28(日) 14:29:49.29 ID:xXq6yj8R0
>>60
ゴーンの年収にために
コスト削減しまくりをボッタくり販売や(^o^)/

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 09:16:20.36 ID:9G/5Du8H0
最近親のフィット乗りがまた聞きかじった程度の情報で調子こいてるね
国内でだけのシェアが落ちてるだけなのにw

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 09:32:15.51 ID:/98S0KJF0
>>62
コンシューマーリポート誌の「嫌いな車トップ10」に日産のクルマが4車種も入った。日産のほかは米・クライスラーが4車種、韓国の現代自動車と起亜自動車がそれぞれ1車種。日本車は日産車以外入っていない

【経済】日産、嫌いな車トップ10に4車種選出…肝入りEV販売が壊滅的、不正疑惑で刑事告発か ©2ch.net

前にも指摘してやったんだが、ダウン症並みのバカだから、繰り返すやろな

゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 09:48:53.19 ID:9G/5Du8H0
既出もいいところの何の根拠も影響力もないランキングしか心のよりどころがないのね…ダウン症の親のフィット乗りさんて;

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 10:40:50.36 ID:tyffSgtJ0
>>54
メイン三菱、サブ日産なのだが十分幸せだぞ

>>58
V36はもっと出っ張りがあったからV37はまだマシな方だよ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 11:29:53.98 ID:DT8wGhDl0
>>63
おい、お前がアホなのはしょうがないが、差別的な書き込みをするんじゃ無いよ!
世界中のダウン症の方に詫びろ!
お前よりも余程真人間だわ!

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 12:27:42.38 ID:/98S0KJF0
>>66
欠陥品が

完璧な人間歌って踊ってろ
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

【テレビ】日テレ24時間テレビ、ダウン症を持つ少女が「パーフェクトヒューマン」を踊る企画で波紋★2©2ch.net

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 12:31:13.12 ID:Kmd1c1ug0
ダウン症は出生前検査のおかげで堕胎され生まれてこなくなっている。
そうするとダウン症団体は客が減るので出生前検査に反対している。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 12:34:52.23 ID:/98S0KJF0
肉屋に吊るされる豚から募金と称して金を巻き上げ、その金で番組提供スポンサーとして

お風呂カー売りつけゴーンの年収稼せいでおるんやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 12:59:56.24 ID:Eox0UFaS0
肉屋に吊るされる豚ってなんの事言ってるの?

しかし、この人?ってなんでこの板にいるの?
ここはスカイライン板であって日産板では無いのにさ
発言にズレている事に気づけないのかな?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 13:01:09.52 ID:9G/5Du8H0
字が読めないんだと思うよ
フィットとスカイラインて全く関係ないんだけどね
あと都合悪いレスは一切無視するし多分障害あるんだろう

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 13:38:28.76 ID:mOTCM3jI0
>>70
この人って、スカイラインの越境商談して
越境した県のディーラーに試乗車(ターボ・HV共に)を用意しろと要求し
買うのなら…とやんわり断られた事に腹を立てて粘着している人。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 15:05:00.15 ID:OZYLeJZd0
V型になってから買えなくなった顔文字が哀れすぎる

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 15:19:02.73 ID:ZdpWgjJa0
>>72
アホ丸出しだなw

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 15:46:35.72 ID:mOTCM3jI0
>>74
いきさつ等は、前スレの8を。

8に対して、反論されたら腹を立てIDを変えて
例のAA入りのレス。以降このスレまで続く。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 15:49:06.87 ID:VsE96YSd0
もうええやんか
スルーしとけって

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 16:02:52.67 ID:dQ/EtQog0
中古が安いなw
新車買わないほうが良かったわ(泣)

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 19:04:47.93 ID:9CF75YfE0
いや、全然値下がってないぞ
セダンの中じゃ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 20:55:02.37 ID:UU5ytm2M0
V35はセダンがカッコいいだけに、クーペのカッコ悪さが際立つ。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 21:18:42.13 ID:9F3qwt9X0
そうかな?通勤中よく見かけるけどあの無機質な感じ嫌いじゃない。
ところで、クーペの2Lモデルが日本で400万円台だとしてそれを買うのはあり?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/29(月) 21:58:40.07 ID:/98S0KJF0
よぉ 倒産寸前のド素人(^o^)/

【車】日産、非常事態…突然に売上も利益も販売台数も同時激減…国内シェア1ケタ台転落で崖っぷち★3 ©2ch.net

82 :79:2016/08/29(月) 22:52:48.54 ID:cfc3ulMh0
V37の間違いね、わかると思うけど。
V35はセダンはダメだがクーペはカッコいい(乗ってた)

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 07:06:54.54 ID:alYdWY8A0
V37クーペ(Q60)滅茶苦茶カッコイイじゃん
V37セダンが写真より実車の方が数倍カッコ良く見える様に
V36クーペより筋肉質なV37クーペ(Q60)は実車を間近で見ればかなりの迫力だと思う
V35はセダンもクーペも50年位前に未来のクルマを想像したらこうなるみたいなデザインで古臭い

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 09:06:41.25 ID:v3oNFq2H0
得てして新しいモデルが気に入らない前モデル乗りの人って、
アラ探して貶めることで買えない理由を買わない理由にすり換えたがるからね
セダンもそうだったからクーペもそういう人が多くなるだろな

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 09:44:53.59 ID:SxQYhobO0
>>83
V35はモーターショーのショーモデルのデザインそのままなのだから、未来の車を想像して・・・というのは
そうですが、というしかないよね。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 10:29:36.70 ID:JtzAsaVi0
Q60は顔がセダンより劣化してるのが残念です
サイドとリアはかっこいいのに

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 10:40:26.73 ID:alYdWY8A0
そうかい?
インタークーラー冷却効率を考えてグリル開口部を大きくしてあって
いかにも速そうって感じでカッコイイと思うが・・・

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 16:37:35.72 ID:450CPvRk0
>>77
売却はだだ下がりで激安だけど、中古相場は高いまま。
売るなら個人売買した方が良いね。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 16:45:42.85 ID:SxQYhobO0
>>88
市場原理からするとありえない現象だね。

買取業・販売業がぼろ儲けしているということ?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 17:12:33.92 ID:ljrlGKEq0
業者オークションの相場を見る限りでは、ぼろ儲けってほどでもなさそうだが。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 21:34:57.61 ID:8vrDcTsD0
スカイラインはR32で終了。コンセプト、サイズ的にはむしろ20系ISが近い。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 21:42:47.73 ID:lu+Sb+An0
>>91
まあ、分かるわ
でも、良い車だぞ
ナビ以外は

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/30(火) 21:45:52.04 ID:lu+Sb+An0
>>91
サイズはIS近いね
ただ加速がトロ過ぎ!

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 00:03:21.42 ID:WxYsxHNa0
ISはまじめに作ったカローラ。
その分割高。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 00:12:01.35 ID:QFoXkwHP0
デュアルディスプレイに保護シートを貼らずにいたら傷だらけに・・・・
ディスプレイ自体を交換した人っています?

やっぱり10数万単位ですか?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 00:49:13.11 ID:4FDRadhf0
スカイライン のろま(^。^)y-.。o○

ISFよりかマシかな

https://youtu.be/aHkFf3i6fZA

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 01:17:52.82 ID:8nQjcPWW0
>>96
古いな〜w

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 06:47:22.32 ID:Jetr/Ujq0
>>96
なんでG35なんだw

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 08:21:08.30 ID:vZL9Hvcb0
荒らしは相手にしない方がいい。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 15:47:40.66 ID:ODNCtFd30
>>96

受動喫煙の家族がかわいそう
お前もフィルター無しで吸えクズ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 16:15:33.88 ID:3cqyJ8PV0
親のフィット乗ってる分際でコンプ丸出しで調子こいてました すみません(^。^)y-.。o○

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 19:17:30.22 ID:frMtZAyk0
>>95
裸だとそんなに傷だらけになるのか??
納車待ちなんだけど保護シート注文しといたほうがいいかな?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 19:23:39.33 ID:7dg2GaJH0
100円ショップでIPOD用の一番大きいの買って、自分で切って使うのが安くておすすめ
既出だけどね

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 19:25:26.10 ID:ODNCtFd30
>>102
夏場は見やすくなるしオヌ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 19:47:42.33 ID:BB0KZlyM0
>>102
納車した日に貼ったわ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 20:08:52.33 ID:2TegG2yl0
>>102
アマゾンとかで売ってるから取り寄せて、出来ればディーラーに貼ってもらうか、
だめなら納車時にディーラーに保護フィルムがついているのを剥がさないように言っておいて、納車すぐに自分で貼るのがオススメ。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 20:54:37.24 ID:TG92bVzC0
ドン臭いスカイライン (^。^)y-.。o○

ISFよりかマシかな

https://youtu.be/aHkFf3i6fZA

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 23:23:42.73 ID:g3NHSSXa0
このフィット乗りは偽物

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/08/31(水) 23:28:43.82 ID:6L/Gyz5R0
確かに前期は後期と比べてのっぺりした感じ

後期は別の車と言っていいほど造形的に美しくセクスィ〜

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 00:45:26.90 ID:yGdCwhEs0
>>109
何と間違えたんだ?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 07:54:46.32 ID:RLmfSa4Q0
すまん。v36のこと

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 08:13:09.10 ID:eFZKSaIN0
>>102だけどみんなレスありがとう
とりあえず最初からついてる保護フィルムは付けたままで納車するよう指示しようと思う!

あとはテレビキットも用意しなきゃダメか
意外と用意するものが沢山あるな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 19:10:30.87 ID:QYDJ11sd0
そういえば保護フィルムを型紙にして、安売してるタブレット用のフィルムをカットして使うという話が有ったな。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 19:40:21.13 ID:qYndHPNg0
赤とグレーで悩んでるんだがどっちが良いかな?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 19:42:28.85 ID:HB8jbaj70
間をとって白

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 20:33:58.48 ID:qYndHPNg0
>>115
白黒はもうあきた
白は大杉
黒は傷つき過ぎ
でほかの色になった

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 20:44:27.20 ID:zYIwBLei0
レクサスのレッドマイカくらい綺麗なら赤もいい。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 20:56:45.40 ID:HB8jbaj70
>>116
そうか
俺も同じ理由でグレーにした
もうちょっと濃くしてくれたらよかったんだけど

ちなみにブラウンと迷った

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 21:19:17.44 ID:qYndHPNg0
>>118
グレー、カッコいいよな
同じく色が薄いのが気になっちゃって決められてない
速い車は赤ってイメージだからハイブリッドで赤行こうと悩み中

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/01(木) 21:26:35.80 ID:HB8jbaj70
>>119
そういうイメージがあるなら赤にしときなよ
内装黒で

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 00:10:20.93 ID:gLxBN7T40
>>113
その方法をそのままパクって自分の車でやってみたら思ったより綺麗にカットできたよ
型紙は取っておくと張替えの時とか便利

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 07:37:28.26 ID:Pu4mpxqz0
V36もそうだったけど、アクセルペダルが本格的なオルガン式なのが何気に気に入っている
V35までBNR34ですら吊り下げ式だったからね
それとマークXとクラウンアスリートのやつは本格的なものではなく、なんちゃってオルガン式なので感触がイマイチ
本格的なオルガン式ペダルは微妙なアクセルワークがし易くスポーティで剛性感があってイイ
グ〜ッと踏み込んでゆく時の感触が吊り下げ式やなんちゃってオルガン式とは別次元の心地よさ
あまり眼に触れない地味な部分だけどドライブフィールに大きく影響するからね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 09:18:59.03 ID:vZ7wg1mv0
グレーは汚れが目立たなくて洗車サボれるから楽だけど、洗車したときの満足感がないんだよなー

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 09:24:56.28 ID:g/RmcZEj0
>>123
コレデカいよね
グレーがもうちょい黒寄りならなお良かったよな

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 10:05:59.27 ID:hwn/v2+U0
オルガン式となん茶ってオルガン式とどう違うか教えて

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 11:53:35.81 ID:Pu4mpxqz0
なんちゃってオルガン式は床にヒンジで固定したペダルの裏面を
吊り下げ式のアームに擦り付けて操作するタイプで見た目だけオルガン式っぽくしてあるだけ
V37はペダルの土台部分にあるセンサーでアクセルペダルの角度を検知する仕組み

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 12:11:19.33 ID:d8CgljCx0
>>126
それって、なんちゃっての定義がおかしくないか?

バイ・ワイヤのセンサーの位置がペダルの裏か、リンク先のロッドに付いているかだけの違い。

リンクがあったらなんちゃてだったら、ドライブ・バイ・ワイヤがない時代のオルガン式べダルは
全てなんちゃってという事になるが。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 14:00:36.50 ID:Pu4mpxqz0
リンク云々は全く関係ない。リンクがあるからなんちゃってなのではなく
吊り下げ式のメカニズムを流用してペダルの取付け方だけ変えたモノをなんちゃってと呼んでいる
問題なのはセンサーが検知する角度の数値が踵を支点とした足の動きに近い動作軌跡にならないことと
踏み込んでいった時にアームがペダルの裏に当たる位置を移動するため力学的に操作力がリニアにならないこと
レクサスもエントリモデルのHS・CT・NX以外には本格的なオルガン式を採用しているので
上質なドライブフィールを得るためにはなんちゃってでは駄目だということが解ってるハズ
マークXとクラウンはコストを掛けないで見栄えだけよくしたのだろう

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 14:07:29.04 ID:WwuZcRmI0
クラウンは先代からのコストダウンが各所に見て取れるしのう
分かりやすいとこだとハイブリッドモデルのデジタルメーター廃止とか
マークXは論ずるに値しないというかクラスが違うからしゃーない

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 18:52:16.94 ID:g/RmcZEj0
みんなは買うとき何と比較した?
で何買ったのかな?

俺は新車クラウンアスリートと中古GS450hとIS300h
新古車のスカイラインハイブリッドのタイプP(赤)買ったわ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 19:13:15.85 ID:WwuZcRmI0
ISとアスリート、あとステージアからの乗り換えだったから、ワゴンに未練があったからアテンザだけ見に行ったな
個人的にチルト&テレスコピックが電動でないのと営業のベンツやBMWがライバルっていうアピールがうざかったから諦めたけど

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 19:14:38.04 ID:WwuZcRmI0
忘れてた、買ったのはHVのtypeP(赤)

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 19:42:27.00 ID:XvGsdH2b0
珍しい例だが、最初は既存の車+S660を増車で検討してた。

周りに反対されて考え直して、IS、アスリート、スカイラインの中から買い替えを検討。
それぞれの車種でHVとターボ両方試乗して、圧倒的な満足度だったスカイラインのHVを契約と。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 19:52:43.57 ID:CPz2+zSp0
試乗したのはRC、IS、BRX、WRX S4、WRX sti かな
結局、HV type SP

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 20:05:24.84 ID:fHzac0K80
IS、アスリートターボ、A4
試乗して200gt-tSP買った

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 20:18:48.77 ID:0abXKfwa0
>>128
アクセルの反力だって電子的に作られてるんだから、そんな事にこだわっても無意味だろ?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 21:04:27.27 ID:g/RmcZEj0
>>132

ナカーマ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 23:42:46.27 ID:Pu4mpxqz0
>>136
コストダウンされたモノで満足できるならなんちゃってに乗ってればよいだけの話
べつに誰が困るわけでもないし、自分のクルマでもないからご自由に

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/02(金) 23:55:30.40 ID:0abXKfwa0
>>138
ホント、とうでもいいねw

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/03(土) 00:15:58.89 ID:C4r/o3wH0
>>130
見た目だけセダン全般と比較して200gt-t買ったなあ。ランボルギーニやらの買えない車を除くと一番かっこよかった。
ただ、次はみなさんを見習って試乗込みで比較した方が話できていいな。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/03(土) 03:32:46.62 ID:udfKYhCI0
>>135
新しいA4はメーターヤバいよねw
Eクラスも

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/03(土) 16:51:04.40 ID:U10UPBMb0
BOSEスピーカーオプションを付けなかった方はどのようにシステムアップしてますか?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/03(土) 18:49:04.06 ID:203Csce10
>>141
あのメーターは正直欲しいと思った

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/03(土) 19:09:54.59 ID:udfKYhCI0
>>143
あんなメーターが日本車でも今後上位車種に設定されたら良いよね〜
スカイラインも良いと思うけどねw

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/03(土) 19:48:24.77 ID:5Cio+Bxq0
>>142
スピーカーをかえると、アクティブノイズコントロールが悪さをするんだよ。
寺でオフにしてもらえるけど。
で、オフにするとアイドリングとかで、排気音が余計にきこえるから、オフにして初めて効果があることがわかった。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/03(土) 22:10:38.98 ID:udfKYhCI0
>>145
マジっすか!
もうちょい音良くしたいんだよな
でもアクティブノイズコントロールは有ったほうが良さげだね
BOSEの音苦手で実車で聞いたけど、イマイチ好きになれずに付けなかったのよ
困ったな〜

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/03(土) 23:14:02.31 ID:qPrKIP2H0
新しいエンジンはいつかね?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/03(土) 23:36:54.82 ID:HKxd9+U40
音質へのこだわりがあるのにアクティブノイズコントロールを生かすなんて…

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 03:48:40.07 ID:vuHPA6np0
>>148
無くても良い感じのエンジン音出るん?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 05:50:58.97 ID:U3TXBXqK0
エンジン音はマフラー交換したらいいんじゃない?
音楽の方はスピーカー交換とかDSP付けるとかして。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 06:13:01.65 ID:yloh608R0
アクティブノイズコントロール効いてるとホーンの音色も違って聞こえるよな?
気のせいかな?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 07:14:02.88 ID:r5H49V170
後付けでトレードインタイプのスピーカーに交換しても
OPのBOSEありきの取り付けスペースなのでフロントドアはスペース余り過ぎで音が籠るし
リアドアは小さいスピーカーしか入らないのでトータルで標準スピーカーより少しマシな程度にしかならない
DSPやアンプ、アンプ内蔵型のサブウーファーを追加するとOPのBOSEより遥かに高価になるが音は微妙で費用対効果が著しく悪い
そういった事を考慮するとV37の場合、音質に妥協できればOPのBOSEは費用対効果が良く、安上がりにグレードアップできる
V36のBOSEと比べてBOSE臭がかなり抑えられた落ち着いた感じになってるから、最高ではないが意外に悪くはない
なにしろスピーカーの取付けスペースが特殊なので、オートバックスやイエローハットで取り付けた程度ではOPのBOSE越えはなかなか難しい
ビシッと音をキメたければ専門のカーオーディオショップでカスタムインストールしてもらうのがいいよ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 09:03:13.11 ID:vuHPA6np0
>>152
おお
詳しくありがとう!

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 11:18:42.83 ID:xVSBXKBK0
音マニアは車で聞くな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 11:35:45.51 ID:15dPzYhY0
>>154
マニアって、別に原音再生にこだわっているわけじゃないだろ。

純正品の中で、どれがベストか?という論議だし。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 11:40:43.08 ID:nLJsfsa30
BOSE音はかなりクズで即交換したぞ。
JBLベースにDSPつけて適当にやったほうがマシ。
BOSEのはHIの悪さが異常。昔のラジカセにあの独特なウーハーを足されたみたいで気持ち悪かった。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 11:47:17.51 ID:bE0xnqo40
確かに低音はひつっこいよな。
だが俺には十分。
それより、使い物にならんオーディオI/Fが頭おかしいレベルで問題。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 11:48:42.07 ID:3ksfAA1t0
>>156
交換したやつの証拠画像うp

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 12:14:59.74 ID:9NQV32HT0
BOSEを交換って適当にやるレベルじゃないくらいの大改造になるんじゃなかったっけ?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 14:12:40.90 ID:bE0xnqo40
ボーズはインピーダンス違うよね。
スカがどうか知らんけど。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 15:53:44.47 ID:r5H49V170
純正スピーカーからなら、音質的に?な純正用の巨大樹脂製マウントベースにスペーサーを追加すればJBLも付けられるが
BOSEのスピーカーをJBLに交換するとなるとマウントベースを自作しなければならなくなるので、簡単にはいかないよ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 16:59:54.03 ID:vsFJ0qV30
audisonのAP8.9bitとスピーカー乗せかえた。
適当に業者任せに積んでもらったからどう取付したかはわからん。
調整は自分でやってしつこいローは消しといた。
DSPもスピーカーも交換する前しか写真なかった。
http://i.imgur.com/Rsu4ucM.jpg
http://i.imgur.com/0v8oF90.jpg

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 17:16:13.55 ID:yloh608R0
俺オーディオの音にそんな拘りなくて良かった

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 17:17:34.04 ID:FyL0bd260
V35のBOSE、車内ビビリ音ひどくディラーで何度も修理依頼するも直らず
今に至ってます。V37はビビリ音ありませんか?

V35 250GTからV37乗り換えた人いますか。週末運転するくらいなので、
ターボにしようかと思ってます。VR30発売情報全くないし。車検㋂なので
そろそろ試乗とか検討始めようかと思ってます。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 17:27:22.77 ID:bE0xnqo40
>>164
boseはデッドニングがしっかりしてるらしいよ。
パワーはもう試乗しかない。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 17:27:40.53 ID:vsFJ0qV30
そう言えばスピーカーの交換はベースをちゃんと作ってもらえばいいだけだったけどナビの音声が割込みするタイプだから配線交換とかDSPを入れるときは注意が必要だった。
BOSEだけかわからないけど残置したスピーカーからナビの音は出るように配線変更した。
工賃込みで40万ぐらいだったかな。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 18:09:23.33 ID:9NQV32HT0
そこまでやって適当ってレベルなら14万のBOSEで俺には十分だな
どうせノイズだらけの車内で聞くんだし

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 18:24:19.20 ID:vsFJ0qV30
BOSEが悪いわけじゃないけどちょっと残念。
冷静に考えると大改造レベルなのかな?
音も気になる人なら1度聞かせてもらったほうがいいのかもね。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 19:15:31.96 ID:r5H49V170
あれはカスタムインストールの初級レベルの改造になると思うので
15万弱のBOSEをOPで付けるかどうか悩んでる人はそこまで拘りを持ってないよ
OPのBOSEと同等またはそれ以下のコストでBOSEを越えられるかということに興味があるわけだから・・・
逆に、拘っている人は最初からBOSEはスルーして100万以上コースのカスタムインストールを考えるから悩んだりしない

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 19:21:46.77 ID:wzdU6/Dh0
BOSEの低音出過ぎが苦手なのです
V37はだいぶ抑えられてるけどね
それでもちょいと苦手でね(泣)
スピーカーだけちょいと変えてグレードアップ出来りゃいいんだわ
近所にカーオーディオ専門店が無いんだよね〜(泣)

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 19:36:41.46 ID:r5H49V170
>>170
サウンド設定はどうしてる?
Bose Centerpoint 2をONでサラウンド⾳量を最小
Bose AUDIOPILOT 2をON
Driver’s Audio StageをON
これで大分スッキリすると思うけど
まだ低音出過ぎだと感じたらBASSとTREBLEで微調整
もしそうなってないのなら試してみるといい
マニュアルに記載されてるBOSEサウンドシステムの説明は簡単過ぎて不親切なんだよね

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 19:38:34.18 ID:tDfmwqj20
バッテリーがどこのがマイルドとか、オルタネータはどこそことかがパンチがあるとか話そうぜ!

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 19:57:34.67 ID:r5H49V170
板違いだから、そーゆー話題はこちらへいらっしゃい
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1472477249/l50

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 19:58:56.81 ID:MX/ps7mf0
昔のOSはBOSEにバグがあって、今のバージョンだと低音はかなりましになってる。 それでもBOSEの音だけど

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 19:59:55.28 ID:r5H49V170
ごめん、板違いを注意した自分がスレ違いしてたw

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 22:50:23.55 ID:vuHPA6np0
>>171
BOSE付けてないです
ノーマルをちょいと良くしたいってだけです

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 23:45:39.48 ID:vsFJ0qV30
割とデッドニングとスピーカー交換でもよくなるはず。お店で聴けるところ行って気にいったスピーカーをつけるのがいいと思う。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/04(日) 23:47:56.31 ID:UKf51wC30
>>176
ノーマル+αでいいならツィーター追加がオススメ
ネットワークとツィーターで1万円程度
透き通るような高音域が綺麗に出てくる
一応言っておくがシャリシャリとは違うぞ
低音域はいじらないからノイズコントロールに影響なし
俺はDDL-R251TとCO-GZ6を使った
ドアに純正BOSE用ツィーターの取り付け場所あるから、そこに埋め込めば後付け感無く仕上がるよ
個人的にはコスパ最強と思うが

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 04:11:32.43 ID:L37maDp80
ずっとノーマルtypePなんでそろそパーツ付けたいです
ペダルをtypeSPに
コラムシフト追加
コレって簡単に出来るのかな?
ポン付け出来るなら買っちゃうぞ!

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 04:24:29.77 ID:wl0pH/nu0
マツダ車みたいにオプションでBOSEサウンドシステムかダイアトーンのスピーカーを選べればいいんだけどな
せっかく三菱と業務提携しているのだから、やろうと思えばすぐできるだろうに
BOSEが独占契約でもしているのだろうか・・・

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 06:27:11.63 ID:YkON7cM70
>>180 これからだろね、よく気付いたわw

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 07:33:13.33 ID:RZfD8pLx0
>>180
三菱といっても、ダイヤトーンは三菱電機だから。
業務提携していないスバルでもダイヤトーンスピーカーのディーラーオプション設定がある。

日産が三菱電機の商品取り扱いをする気がないだけのような気がする。
日産に関係するメーカーを守るためとか。
日立のナビ部門(ザナヴィ)と合併したクラリオンや、昔から設定のあるケンウッド・パイオニア。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 08:47:38.64 ID:1yIpPfnk0
>>180
一般的にダイヤトーンとBOSEだとBOSEの方がうけるんだろうな。

>>179
(パドルシフトだろ。コラムシフトってタクシーかよ)

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 09:54:11.70 ID:L37maDp80
>>183

ごめん
パドルシフトw

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 09:57:01.17 ID:VcpJ8p7j0
ダイヤトーンのスピーカーはオプションだと劣化品を同じ値段だから、結局ディーラーではつけないんだけどね

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 10:29:39.96 ID:4T813VAp0
大昔の話で恐縮だが、ケンメリやジャパンの時代のスカイライン乗りは、好んでケンウッドをチョイスしてたな。リアウインドーから見えるケンウッドのロゴが格好よかった。おっさんでスマン。普段は、ちょい乗りが多く、長距離はそんなに走らないため、BOSEで大変満足している。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 10:35:06.05 ID:vH0LSp2Z0
>>186

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 10:35:24.29 ID:vH0LSp2Z0
>>186
俺はアルパインだったわ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 10:50:30.23 ID:7heyYeFp0
パイオニアの三つボタンロンサムカーボーイじゃね
アルパインはパイオニアのパクリ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 11:34:52.60 ID:1yIpPfnk0
アルパイン比較的安くていい音だったな。
V37に取付出来るサイズあるかわからないけど。
変えたらノイズキャンセルもオフしないともちろんダメだから寺にも行かないとダメね。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 11:44:42.54 ID:L37maDp80
ツイーターとかインパネに入れられるのは良いね〜
コードの取り回しが大変そう

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 11:48:21.43 ID:1yIpPfnk0
>>191
もともとルートかあるからかなり難易度低い。
一般ショップレベルでも事故なく取付出来るレベル。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 11:53:23.71 ID:wl0pH/nu0
>>186
懐かしいな
ロゴがイルミネーションになってたやつだよね
夜見ると後ろ姿がカッコ良くて憧れだった
その頃、自分は71レビンにサンヨーのカーステ(イルミ無し)だったよ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 11:53:25.22 ID:L37maDp80
>>192
ヤッパリドア内張り剥がすんだよね?
あれ苦手なんよね〜w
インパネばらすのは余裕何だが、ドアは怖いw

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 11:54:43.76 ID:1AgYNroJO
外装ネイビー、内装ベージュの革のタイプが出たら買うから日産設定頼むよ。
赤はいらん。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 11:58:33.34 ID:UpYbGmk80
そういう出ないと分かってるかもしくは可能性が非常に低いものが出たとしたら買うとか言う人の大半は、
出ても買わ(え)ないだろうから言うだけムダじゃない?

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 12:10:14.95 ID:L37maDp80
>>195
infinitiではある色だよね?
あれ良いよな
赤は必要だぞ
カッコいいよ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 15:58:36.44 ID:gvKMbDlU0
クラリオンってナビはアレだけとオーディオは優秀なんだよな。
クセの強いBOSEよりも本気のクラリオンじゃダメなんだろうか。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 16:22:07.94 ID:wl0pH/nu0
日本のネット社会ではBOSEを貶すとオーディオ通を気取れるイメージが定着しているけど
リアル社会ではAudiやPORSCHEにも採用されている世界的に名の通ったブランドだし
ダイアトーンならまだしもクラリオンじゃ本気出しても日本国内以外の知名度はゼロに等しいからなぁ
日本国内よりも海外で売れてるクルマだから仕方がないのかもな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 20:53:39.15 ID:8iUleFAl0
高速道路走ったらボンネットに2mm×2mmくらいの飛び石がついててめちゃくちゃショック
なんかいい方法ない?ノーズブラとかいうゴムマスクがあるようだがV37に設定あるのかね

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 21:05:57.91 ID:dpH35z4U0
やべ
Amazonのこれ欲しいわ

JCSPORTLINE PU製 リアディフューザー

評価無しなんだよね〜
人柱になるべきかね?

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 21:06:45.76 ID:p6YAN4jk0
クラリオンは昔レガシィのオプションのマッキントッシュオーディオ作ってたんじゃなかった?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 21:29:47.63 ID:RZfD8pLx0
>>202
作っていたね。マッキントッシュから委託されていたのか分からんけど。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 21:40:12.81 ID:bXdYBjhO0
OPのボーズのスピーカーもクラリオン製じゃないのか?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 22:00:59.89 ID:FRlZobEh0
>>200
とりあえず暫くまてばスクラッチシールドで少しましにはなるから、その後考えよう。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 23:00:55.94 ID:kF/8MC2h0
飛び石はさすがに無理だろうな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 23:28:21.75 ID:jknXvODv0
坊主だけど、低音そのまま、高音少し下げるといい感じだが。。騙されたと思ってやってみそ、
騙されるかもしれないけどww

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/05(月) 23:51:41.55 ID:L37maDp80
BOSEじゃないのを何とかしたいね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 00:02:32.69 ID:wujEZAjQ0
>>208
バリカンで刈っちゃえば。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 00:11:14.21 ID:Ic7oQb0i0
>>200
飛び石防止用のプロテクトラッピングは?

>>207
ローは変なところから動くからそのまま。
ハイはあげて最初は耐えたが結果交換した。
下げる人もいるのか。好みの問題だからいろいろあるか。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 00:29:53.16 ID:W8mGn4FB0
>>58
単純にフロントへのドライブシャフトが通る空間を確保するからじゃないの?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 04:12:22.04 ID:JL0CBe0K0
あの辺りはトランスミッションじゃないかな
自分は排気管がトランスミッションを迂回するためのスペースだと思ってた
グローバルモデルになる前のR系までは助手席側が膨らんでいたから
左ハンドル用の配管の取り回しのまま右ハンドルにしたんじゃないかな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 04:24:46.49 ID:JL0CBe0K0
>>171
CenterpointをOFFにするとさらに低音がスッキリするよ
小音量だと低音が少し物足りないくらいになるので音量上げて聞くと丁度よい感じ
Boseご自慢のCenterpoint(疑似サラウンド)は純粋に音楽を楽しみたい時には邪魔になるね

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 06:40:05.01 ID:MCX/4MQG0
>>202-203
あの頃はマッキントッシュが米クラリオンの子会社だったからだよ。
マッキントッシュがレガシィに採用されたのは、当時はスバルが日産のグループにいたから。
今はトヨタグループだからハーマンカードン。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 07:11:56.85 ID:w1IHHBo60
>>214
情報ありがとうです。

当時、スバルが日産グループというのは知っていたけど
米クラリオンの件は知らなかった。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 09:57:36.07 ID:O9W32jbE0
BOSEは頑丈ってだけだろ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 11:27:15.76 ID:WhnCvfFr0
BOSE信者がウザイ
安物BOSEでガタガタぬかすな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 14:37:52.56 ID:+ldELWGU0
信者らしい人は見当たらないけど?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 17:20:34.11 ID:w1IHHBo60
むしろ、ネガの部分(低音の過増幅)が話題の中心だよね。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 17:32:55.67 ID:tEurmMMB0
15万払うならノーマルのままで買って自分で好きなのつけたほうがマシって話なのだが。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 18:42:51.19 ID:EXbr+ZIb0
>>201
多分、中華製だと思う。
アリババの通販サイト見れば山程出てくる。
今、円高だから送料入れてもソッチのほうが安い気がする。
出処は多分同じ

あくまで推測だけど

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 19:38:01.09 ID:iaUxf6BD0
>>201
安っぽく見える

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 19:58:09.18 ID:PuQpZDCR0
BOSEつけてないやつからしたら話題に乗れねーからうぜーんだよ!!!!!
という気持ちなのでは?ちなみに俺もそうw

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 20:49:56.61 ID:ApyvNBa40
>>222
みんからだとそうでも無いけどね

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/06(火) 23:24:33.34 ID:tEurmMMB0
たぶんBOSEじゃない人のほうが幸せかもしれない。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/07(水) 00:29:36.43 ID:OYYy3ar/0
>>222

塗装したり、カーボンとかなら良いんだけどねぇ
PUそのままじゃ車が泣く

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/07(水) 08:04:33.69 ID:7fIjyluG0
正直言って、OPのBOSEはDSP回路がイマイチ
コジマやヤマダで39,800円位で売ってる安物のホームシアターセット程度の代物で
音場の広さと迫力を出すために低音は質より量で余韻が盛大に乗るタイプ
これが音楽再生時に低音過多になってしまう諸悪の根源だから
音楽再生時はサラウンド効果を効かせない様にすれば低音過多は解決する

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/07(水) 12:48:52.88 ID:RZbZhoUQ0
音割れしたら車を買い替えればいいよ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/07(水) 18:36:31.09 ID:2rWFZfU80
硬化したか鳥の糞をウェットティッシュで拭いたら傷になりました
この程度はスクラッチシールド効果で回復しますよね...?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/07(水) 19:06:54.03 ID:yf6rKtUs0
>>229
クリアが溶けてなければね

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/07(水) 23:25:45.38 ID:pkx2Oi4n0
鳥は尿素を作れないので窒素をアンモニアとして排泄する。
強アルカリなので塗装には悪いよ。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/08(木) 20:37:33.92 ID:msMURLQ20
難しい事は良く分からんが細かい事は気にしなくて良いという事かな、多分

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/08(木) 21:38:39.30 ID:KrniW0mW0
>>232
大体合ってる

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/09(金) 06:30:22.75 ID:LLWO0RLd0
乾いてこびり付いた鳥の糞はそのまま濡れ雑巾や濡れティッシュで擦らずに
面倒でも如雨露などで水をかけてふやかしてから除去するといいよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/10(土) 00:28:41.35 ID:/AxXCve10
結局
@プロパイット(セレナ)のレーンキープ力と
Aアクティブレーンコントロール(V37)のレーンキープ力は
@=Aなのかぁ?
セレナ試乗と自車(TypeSP)を比較すると
@≦Aの方が強くね?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/10(土) 01:28:06.62 ID:/1zERwqm0
<<235

俺もセレナよりV37の方が

レーンキープ強く感じました

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/10(土) 08:12:21.71 ID:oLF3fDpN0
それはDASとの組み合わせだからでは?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/10(土) 10:51:58.11 ID:orIJJb0C0
アシスト量はどうにでも設定できるわけでDASと関係ないと思うけど。
DASって要はステアリングシャフトが繋がってないだけでしょ。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/10(土) 11:11:33.36 ID:oLF3fDpN0
レスポンスはかなり違うと思うが

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/10(土) 21:28:53.91 ID:wXdVPIiZ0
>>239
制御の問題でメカニカルなシステムとは関係ないだろ。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/10(土) 21:57:35.98 ID:556uFPUt0
セレナは手が離せないし、使えないな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/10(土) 23:07:22.13 ID:wfAG2b/30
>>241
セレナが手を離すと解除される仕様になったのは国交省の許認可絡みみたいだから
V37もMCでプロパイロット積むなら同じ様になるんだろうね。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 09:22:47.78 ID:j7Pkj+xG0
手を離さなければ認可するという国交省も短絡的な気がする。
それなのにテスラの販売を許容したのは、今もなお外車に優しい認可基準は揺らいでないと実感させてくれる。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 10:30:07.94 ID:xv7aD3F60
核の傘でアメリカ様々なのよ…

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 10:38:07.30 ID:G1sTIJuU0
>>243
ドアミラー解禁と同じだよね。

自国の法律に合わせて製造しないと販売させないわりに
日本がそれを言い出すと「日本市場を閉鎖させている」と圧力をかける。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 11:50:26.04 ID:Ed9CYhau0
1年前にV37(SP)納車したけど今でも結構良い車と思う。
しかし専門家には受けが悪い人が多い。
なんで?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 11:56:00.44 ID:3A+hep300
日産広報がワイロを配らないからだ。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 13:16:13.21 ID:XqBDL4Xs0
最初からVRのツインターボとDAS無しで出てれば世界中で絶賛だったと思う
DASはフーガやリーフを初物にして熟成を重ね
路面からのインフォメーションも電気信号に変えてスタリングからドライバーに伝えるとか
スポーティなモノを期待している人も納得できる仕様になってからの方がよかったと思う
特にフィーリングを重視しなければならないスポーツセダンのカテゴリーで
ライバルがうじゃうじゃいるスカイライン(Q50)にそれを委ねたのかって話だな

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 13:28:48.43 ID:XUqu0UQd0
まるっきり37のHVやDAS知らん人の発言だな。
もちろん言うようにすれば乗ってない人スペックだけ見ては大絶賛する。
オーナになってみるとパワーHVとDASのすばらしさに感動し、 インフォテインメントの糞ごみっぷりに絶望する。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 13:30:05.64 ID:KHhX2mYw0
>>246
HVはDASが気に入らない、ターボはエンジンが気に入らないって記事ばかりだよな。結局世の中金で回ってるからね。日本市場にあまり力を入れていない現状じゃ、日本の評論家は面白くないでしょ。さて、クーペについてはどう評価するか気になる。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 13:57:23.00 ID:XqBDL4Xs0
DASは北米でも評判があまりよろしくなく「disappointing」という単語が踊ってる
DASを絶賛しているのは韓国市場・中国市場(Q50L)と日本の一部のユーザーくらいのもんだよ
何故か判らないが韓国と中国だけは気持ち悪いくらいにベタ褒め

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 14:05:21.10 ID:w8CkN5PW0
DAS無しのターボ車のハンドリングが良いという評価も見たことがないし。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 14:11:25.64 ID:XqBDL4Xs0
DAS無しのハンドリングはDASとの対比で素直で好ましいというのが
韓国市場・中国市場(Q50L)と日本の一部のユーザーを除く世界的な評価だよ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 14:26:09.42 ID:wG2dXTFw0
バカバカしいな。
そんなの他メーカーのクルマと変わらん。
選ぶ理由が無いわw

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 14:35:52.23 ID:BlrVI7aX0
DASはハンドル操作の基本概念を覆してるから不評なのは当たり前かな
乗り始めた時は確かに違和感有ったけど、慣れたら他の車がめんどうなレベル

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 15:20:28.05 ID:ri40OWWa0
>>253
じゃあプリウスのっとけw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 16:11:29.93 ID:j7Pkj+xG0
DASネタは何回再浮上しても内容変わらないね

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 16:42:08.06 ID:3A+hep300
日本の道路の路面状況と交通の流れを考えると、
DASとHVが最高だな。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 18:01:41.25 ID:zGbEV+Ek0
HV海苔だけどDAS良いよ
注文付けるなら3段階の調整じゃなくもっと細かく10段階くらいの調整ができたから良かった
スタンダードは軽すぎるけどスポーツは重すぎるしクイック過ぎるし

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 18:09:51.23 ID:8msyEeff0
>>259
このスポーツモードがやり過ぎで評価が落ちてると思ってる。知らない人は間違いなくスポーツモードで走るからなおさらひどいと思うかもね。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 18:22:56.80 ID:ePHkXIoj0
>>259
こういうのをアップデートで出来るようになったら良いよね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 19:05:29.73 ID:DQyzHq/T0
>>253
世界の評価ってなに?
バカなのかな?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 19:20:54.52 ID:3A+hep300
スポーツモードだと、サスが柔らかすぎるんだよ。
ステアリングのクイックさにサスが対応できてないから、
車体がグラっとなる。
ちゃんとした車高調とかにかえると、サスがしっかりして車体が安定するし、
ステアリングインフォメーションも少し良く解るようになる

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/11(日) 21:12:21.86 ID:53zkZH3v0
スカイラインは日産がもてる技術を詰め込んだ車だから
走りにこだわるやつはGTR買えってことだ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 09:51:16.87 ID:P/z3a/Oq0
最近はHVにばっかり乗っていて、久しぶりにクイックハンドリングな車に乗ると
びっくりするくらい修正舵が必要なんだなって実感するよ。
あと、高速域は比べようもなく安定して走れるね。

北米は道が広いから日本みたいに細かい修正舵は必要が無いんじゃないかな?
だから、DASの恩恵が薄くてあまり評価されないとか。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 09:56:05.09 ID:9kMAnM/i0
海外で評価されてないのも一部だよ
日本での評論家()と同様の手合い

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 10:39:34.91 ID:Ky37nCEv0
266
爺ですが大昔、エアコンが標準装備でない頃はパワーステアリングさえも
「不自然だ」と不評を買いました。高速道路のコーナーを多少のスピードで
さえ走行できない輩にはDASは理解不能でしょうね。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 11:03:59.38 ID:rsyi7qhQ0
DASはこれから発展する技術だしな
アップデートで改善や修正出来れば良いと思うけどな

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 11:04:52.90 ID:rsyi7qhQ0
最近思ったが、電子式パーキングつけて欲しかった

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 12:21:21.79 ID:dNG1lPvs0
R32初期の頃丸くなってダサいと酷評してた雑誌もあったな。
33じゃないぞ。その程度。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 16:17:02.36 ID:61IpFt+I0
ターボに乗ってるけどDASつけたら良かったと後悔してる

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 16:19:46.78 ID:eP+Gww5I0
電動パーキングブレーキは日産だとセレナが最初か
徐々に切り替えていくんじゃないかな
ノートEV、キューブ、フーガのFMC、V37の大規模MC時って具合に

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 16:55:16.62 ID:iCJIExru0
>>272
キューブ、というかコンパクトは一番あと、もしくは搭載されない可能性もあるのでは?
目立たないけど、エルグランドやティアナなど高額車が先かと。

>>268
DASは初期の電動パワステのように、出て間もない技術は熟成されていないので
辛辣な事を言われるのはやむを得ないね。
K12前期型マーチのハンドルは、ゲームセンターのレース物のような代物だったから。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 17:11:47.24 ID:9kMAnM/i0
エルグランドはE53出ないだろうし、モデルチェンジがある予定の車種あげただけよ
セレナに付ける位だし、大きい変更があるモデルには付けてくんじゃないか?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 19:28:51.01 ID:4VqgCi7C0
いい加減R33クーペから買い換えたいけど室内にホイール外したロードバイク入る?
屋根に置くのはどうしても不安。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 19:30:58.96 ID:9kMAnM/i0
買えない言い訳考えるより買えるように頑張るか、素直に買う対象変えた方が良いのでは

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 19:38:42.91 ID:HQBSzX1+0
日本の評論家は、日本車のアラを見つけ出し悪評を出し、独車にはいい点を
見つけ出しいい評価を与えるという感じがする。
日本車はそんなに独車に劣ってるのか?
独車のディラーは、評論家対策してるのか?
日本のプレミアムカーは、欧ではさっぱり。完全な輸入超過。
メーカー開発者がベンチマークに独車あげる位だから、何かあるのだろうけど。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 19:42:38.97 ID:qjN5m3350
>>275
ケツに括り付けて引き釣り回せ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 20:33:40.08 ID:rsyi7qhQ0
輸入車のバカナビに比べたらマジでスカイラインのナビはマトモw
輸入車のガソリンタンク穴あき具合よりマトモw
輸入車の故障の多さに比べたらマトモw
A4とM5あるけどスカイラインのが安定感有るしなw

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 22:40:51.61 ID:dWmMvb/k0
>>271
同意見だ。加えて、SPでなくPにしたのも後悔。だからこそ次のスカは、走りに関係のあるOPはフルで最上位グレードを買うと心に決めた。なんでも自分に言い訳して妥協しちゃダメだね。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 22:51:48.26 ID:rc42oJi40
とある評論家がDASのレビューで
『真っ直ぐまともに走れないスポーツモード』
と評してたのを見てこいつはまともにスカイラインに乗ってないなと思った
DASにおいて車がフラフラするのはDASのせいではなくDASに慣れてない自分が無意識に修正しようとしてるだけなんだよな

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/12(月) 23:15:55.17 ID:hNOvLBdX0
>>281
確かにそうだ。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 00:25:37.95 ID:gUiJ8GUS0
ALCオンにするとレーン中央キープしようとしてフラフラするよ。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 03:28:02.58 ID:LaTZILhh0
>>283
そんなわけない。
貴方の壊れてるよ。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 07:37:35.83 ID:gUiJ8GUS0
壊れてないよ。
簡単に検証できるからやってみれば?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 08:09:26.23 ID:mpwyTXM90
ALCむしろ効きは悪いが、、、

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 08:58:35.27 ID:BdT9Hqlu0
ALCは中央をキープしようとしているのではなくて、
ラインをはみ出さないように修正しているだけ。
結果、道路によっては蛇行している箇所はなかなかのフラつきっぷりをする。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 09:09:13.34 ID:THk5xyg60
自分が走りたい場所と車が走りたい場所が微妙に違うと違和感かなりあるかも。最初だけですぐなれるけどね。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 09:09:17.96 ID:rkLQrxZV0
>>285
試乗してから言ってみれば?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 11:49:11.83 ID:E1dbXdtD0
アライメントが狂ったまま乗っていそうだな。
ALCのおかげでかろうじて走れているようなw
俺のは5キロぐらいのほぼ直線なら、alcで手放しでなんの問題なく走るぞ。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 12:43:03.02 ID:IOWZyMTK0
ALCとLDPを混同してるんだろう。

>>286の言うとおりALCはそんなに効きは良くない。

で、ちょっとしたカーブは追従しないからLDPでお仕置きされる。警告音鳴ってる時点でALCは効いていない。

基本はカメラで車線を読んでるから真ん中を走っている。

ふらつくとかじゃなくて単に機能を理解していないだけでは?
普通の車で高速の直線で手放しすればふらつきの意味が判るだろう。

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 13:35:26.89 ID:infwHbW/0
まあもう説明しても無駄だろう。
150キロ以上出してALCをオンオフしてみれば分かる事。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 13:44:25.27 ID:Z+9B+8uz0
↑お巡りさんコイツ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 14:35:46.27 ID:8wICAioD0
みんなALCってそんなに効いてる感じする?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 14:44:32.26 ID:eY5kq/CX0
>>294
お仕事してると感じる日もある。
やる気ない日と感じる日もある。
道によってなのかセンサー汚れなのか不明。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 15:19:36.39 ID:yFM+23gn0
V36から乗り換えた人感想きかせて

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 15:27:49.10 ID:2EQMdV2r0
>>294
直線と非常にゆるいカーブだけたからね。
効いてると思うよ。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 16:45:51.92 ID:tOAJgGPz0
>>294
街乗りだと全然だわ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 18:26:28.04 ID:rvkdC91B0
>>298
70キロ以上出してるのか街乗り…。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 19:11:23.24 ID:TiNiKOQB0
V36からだけど、しっかり仕事してくれてる
過剰じゃなくて良い感じかな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 22:16:48.21 ID:lMXfTm2M0
v36の方が、速度復帰が速かった様な

v37は俺がセッカチなのか
踏み増しの回数が増えたかも

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/13(火) 23:42:59.34 ID:Qavntbd00
V37は全体的にマイルド
V36の方が加減速にがメリハリがあった
一旦、加速を始めればV37はめっぽう速い

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 00:26:00.67 ID:8Df5KpWX0
V37速いよな
ハイブリッド乗ってるけど、高速が楽だもんね
気をつけないとね

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 08:10:25.92 ID:Jf2/upPU0
ALC利いてると感じるのは轍やコーナーのバンクだったりして

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 17:20:29.89 ID:433jdrGy0
4t以上はブレーキもオルガンペダルだよ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 17:21:31.69 ID:7Bh59NWT0
…?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 18:31:01.05 ID:PWuIPANn0
>>304
そうかもしれんな

支援age

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 21:50:52.85 ID:8Km/GtSy0
V36クーペから乗り換えて一番感じたのは高級車としての質が上がった事かな
特に静粛性能が段違い
HVだから静かではなくエンジン音が相当静かになった
まあV36自体がお世辞にも静かな車とは言えないけどw

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 22:09:26.10 ID:HR5UwgaY0
>>308
アクティブノイズコントロールのおかげなんだけどね。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 22:16:42.02 ID:8Df5KpWX0
>>309
これ切っちゃうとエンジン音うるさくなるのかな?
スピーカー変えたときどうなるのかと思って

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 22:23:34.51 ID:HR5UwgaY0
スピーカーから逆位相の音が出てエンジン音わ打ち消してるわけだが、
スピーカー交換でその音量がデカくなるかもしれない。
俺はデカくなって、その音がうるさいから、デラでオフにしてもらった。
交換スピーカーによるんじゃない?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 22:26:03.53 ID:HR5UwgaY0
オフにしたら、アイドリングでも、それなりにエンジン音がするよ。
アイドリング時に、半ドアにしてみれば、アクティブノイズコントロールが止まるから、
エンジン音の参考になるかも。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/14(水) 23:41:31.03 ID:9FyPjvS60
>>296
・ハイブリッドとパドルの相性がとても悪い
 V36ではよくシフトダウンに使ってたがV37は…
 アクセルオフでEVモード入っちゃうのに、シフトダウンするとエンジン回る
・DASは特に悪い印象はなし
 R33からV36に乗り換えたときの方がハンドリングに違和感が大きかった
 クイック過ぎるとか言われるが、V36からの乗換えなら全然問題ないと思われる
・7ATはさすがにこなれたのかギクシャク感は減った
 変なショックとかまだ経験なし
・出足がどうも鈍い?
 やはり重量増が大きいのかといいたいが、踏んでないだけともいえる

購入して二ヶ月だが左ノーズ先端位置がわかりづらいのが一番怖いw
いつか擦りそう

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 07:11:33.01 ID:eEKzzIHw0
センサーが障害物を検知すると
自動的にアラウンドビューモニターが表示されて警告音を発するから
それを無視して無茶なことさえしなければ擦る心配はないよ
嫁も運転するんでこれがあって助かってる

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 09:27:49.94 ID:sf8/9L+X0
赤表示でもわりと余裕あるしね
黄色で停めておけばまず安全

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 10:50:36.74 ID:8Nwvc1tj0

sssp://o.8ch.net/gwd3.png

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 14:33:59.34 ID:RLJLWpy80
みんなレヴォーグSTIの試乗したかい?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 14:50:06.57 ID:sf8/9L+X0
ここレヴォーグじゃなくてV37のスレよ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 15:17:10.08 ID:fzluq76Z0
>>317
したよ〜
あれ良いね
ただ、納期が長すぎw
あとはスバルのデザインはカッコいいけど、全部同じに見えるので避けちゃった
V37も似てるけど

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 15:18:14.18 ID:MH2BI0UR0
>>317
レボークじゃなくイボークな。レンジローバーの。

レボークなんて中流下層の乗り物。

v37乗りなら試乗イボークでしょ。上流階級の。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 15:23:14.21 ID:H2OwuWvC0
537Sはかっこいいけどそれ以外はジジイ臭いから無理

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 16:39:49.95 ID:fzluq76Z0
>>320
いや
STIだからスバルのレヴォーグだぞ
値段は400万くらい
スカイラインなら若干かぶるかもね
悪い車じゃないぞ
特にSTIは内装の色がカッコいいぞ
そこまで下層の車ではないし
スカイラインハイブリッドのが良い走りするよ〜

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 16:42:11.13 ID:fzluq76Z0
ちなみに俺はスカイラインハイブリッドtypeP乗りですわ
スバルはデザインがストライクなんだが、全部同じに見えちゃうのが難点だわ
フーガとスカイラインみたいに似てるのよ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 16:58:24.39 ID:XvOkDRkp0
>>323
現V37オーナーでスバルのレヴォーグが気になっちゃうのはお前だけだわきっと

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 17:03:26.65 ID:sf8/9L+X0
>>324
オーナーですらないでしょ
仮に本当に所有してたら池沼レベルだし

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 17:07:36.08 ID:/MSsyx/50
そろそろ3年になるし次に何乗るか考えんとな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 17:12:48.78 ID:6SHcAg7Z0
レボ、良い車だけどデザインが厳つすぎ。
すっきり厳ついスカイラインが好き。
でも、ナビ換装出きるのが羨ましい。フィッティング重視の人に専用も有るらしいし。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 17:47:24.34 ID:cDRVi9un0
レボーグ…ないなぁ

WRX STIならちょっとは考えるけど。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 18:00:54.64 ID:W7Wy+qPK0
>>324
気になるってより3台目でステーションワゴンが欲しくて乗ったのよ
スカイラインハイブリッドは荷物がのらなくて困る時有るんだよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 18:03:34.67 ID:W7Wy+qPK0
>>327
レヴォーグ見積もるとナビ代がプラスされるので結構な金額になるんよw
スカイラインのが良いのは間違いない

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 19:00:38.60 ID:eEKzzIHw0
自分はREDステージになる以前から同じプリンス系ディーラーで買い替えているので
他所のメーカーのクルマを買うことを考えたこともなかったよ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 19:02:59.06 ID:BuAgmGRv0
スバルの車は中身はいいのかもしれんが、デザインが好みじゃない
ダンロップの靴みたいなもんだな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 19:03:11.74 ID:MqU7pdPS0
隙有らば自分語り

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 19:07:43.28 ID:CKlcWFYe0
WRXstiすごく良いと思うけど求めてるものが違うから

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 19:14:00.76 ID:sf8/9L+X0
車格もまるで違うし選択肢にもならんわ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 19:28:29.42 ID:W7Wy+qPK0
日本車でコレくらいの車格って少ないよね
つか弱すぎる
ISかクラウン位が同じランクだろうけどね
スカイラインはもうちょい広ければ良いと思う

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 19:30:58.97 ID:CKlcWFYe0
というかここでスバルの話題が何で出てくるのか

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 19:52:29.34 ID:W7Wy+qPK0
スカイラインのスレって何で2つ有るん?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 19:53:41.05 ID:CKlcWFYe0
るん♪

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 20:04:19.95 ID:RQZkhwRr0
スバルはボンネットの穴を塞いでからだな。
塞いだら来てくれw

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 20:13:48.18 ID:LNDq0Wnu0
>>340
穴空いてんの?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 20:37:22.13 ID:RQZkhwRr0
なんかデカイ穴がかっこ悪く空いてるじゃん。
あれ、なんかの冷却の穴だっけ?
30年位の前のクルマには有ったよな?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 20:49:26.99 ID:JUhdKGeZ0
>>342
あの部分の下には、インタークーラーがある。

スバルのターボ車でもフォレスターにはインテークがないので
あのような大きいエアインテークがあるのは
レヴォーグとWRXのフードを共用したからでしょう。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 20:53:03.22 ID:LNDq0Wnu0
>>343
塞いだらどうなるんだろ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 20:54:23.30 ID:RjK+LM9N0
扉がパッカーンやで

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 20:55:51.42 ID:CKlcWFYe0
>>342
そういうのはいいから
何で他の車を貶すような書き込みするんだよ
下品だわ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 21:38:00.61 ID:JUhdKGeZ0
>>344
1.6Lと2.0Lで空気の流入量・方向を変えているくらい、緻密に設計しているようなので
塞いだ時の影響は結構あるでしょうね。

その辺は、オーバークオリティだった時代の日産を彷彿させる。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 21:51:43.79 ID:RQZkhwRr0
インタークーラーなんか他にどこにでも付けれる。
スバルのデザインがアホなだけだ。
GT-R に穴があるか?無いだろ、そういうことだ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 22:02:02.33 ID:eEKzzIHw0
スバルの場合は水平対抗エンジンだからエンジンルームの高さ方向に余裕があるので
ホースの取り回しを考えてもあの位置がベストポジション

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 22:10:42.35 ID:JUhdKGeZ0
>>349
そのとおり。
他のエンジン形式は上方向は無理だから、エンジンの前に付けている。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 22:26:05.36 ID:xyFhqvZX0
ヌバルの話はイランな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 22:47:41.74 ID:mBiXdoS10
ZV37とYV37がリコールになったよ。
なんでもウォーターポンプの可変弁の強度不足とか。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report3887.html
ハイブリッドはポンプ部分の構造が全く違うから対象外みたい。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/15(木) 23:19:23.43 ID:bEWsL28m0
スバルの話は確かに不要
スカイラインがポルシェと激闘した時代
スバルはてんとう虫しかなかった

歴史が雲泥の差

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 00:06:28.34 ID:m/7r50B30
俺もそんなに好きじゃないが好きなやつもいるんだから貶すのはやめろよ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 00:12:07.47 ID:7zcioCDJ0
>>353
その頃はプリンス・スカイラインであって当時日産とは合併前
対立煽りたいならもうちょっと勉強しないとな

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 00:31:42.70 ID:Mh0DtOuy0
ボクサーエンジンは構造上、物理的にオイル漏れし易いので
定期的にシール交換しないと耐久性が著しく低くなる
大凡5-6年でその次期が来るが、エンジンをバラしてシール交換になるから
皆、その時に面倒臭くなって手放してしまう
10年選手の旧車はスバヲタのSTi系以外、巷でほとんど走ってないのがその証拠

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 01:32:59.29 ID:Jlg6YIn90
スレチ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 08:57:13.86 ID:xpJ6Ae1w0
>>352
そらベンツエンジン特有の不具合だからな
HVにあるわけない

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 11:02:38.99 ID:yFWcCVLw0
3台目の車を選ぶのに試乗したのをV37のスレに書き込むのが頭悪すぎなんだよ。
それだったらレヴォーグのスレでやればいいだろ。
しかもナビの付け替えがどうとか荷物スペースがどうとかスバルの荷車ごときとそんな視点で比べる意味がないだろ。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 11:30:41.11 ID:7zcioCDJ0
GT-Rから切り捨てられた残りカスの車対スバルの荷車なら
わりといい勝負じゃないか

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 11:33:31.52 ID:Uyr49CRl0
購入スレとこのスレってどうやって使い分ければいいのかな?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 11:37:48.71 ID:xpJ6Ae1w0
>>360みたいなV37買えないR厨からかいたいならこのスレ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 11:41:28.20 ID:Kwveqa0Q0
車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R厨だよな。
貧乏人R厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人R厨は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても
アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないw 
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到wwwwww

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬www
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのwww

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 11:49:53.07 ID:I4tAs8VZ0
直6ターボじゃないとダメ、◎テールじゃないとダメだね

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 11:56:55.17 ID:xpJ6Ae1w0
なら身の丈にあったR32~34のどれかの中古買えばいいしね
つーかスレあるからそっち言ってV37がどうとか言ってればいいだけの話なんだけど、
どうしてかわざわざV37スレにボコボコにされにくるのが好きみたい

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 12:56:17.40 ID:Uyr49CRl0
V37でスカイラインデビューしたけど、この車は相当コスパ良いよね
輸入車の同等のスペック探すと800万以上確定だと思う
それを500万代で買えるのは良いよね
インテリアデザインはもうちょい頑張って欲しいけど、ハンドリングとハイブリッドのスピード感はなかなか良いね
ナビなどの弱さは多少有るが、エンジンが止まる等の輸入車みたいな謎の故障が無いのは良いと思うぞ
輸入車はナビの案内と地図が糞、信号待ちでエンストなどなど結構経験したわ
レジェンドとスカイラインやフーガ等日本車の車に頑張ってもらいたいね
レクサスはぼりすぎw
GS、LSは良いと思うけど、日本の価格がいまいちw

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 15:01:01.62 ID:Mh0DtOuy0
まぁ、この価格で普通に買える人間にとって
この性能・装備でこの価格は衝撃的といえるほどコストパフォーマンスが高いよね
R30型以降、奇数型番はややマイルドなグランツーリスモ
偶数型番はやや辛口なスポーツカー風味というのを繰り返しているので
自分の好みに合わせて選びやすいクルマでもあるから
V37がイマイチ肌に合わない人間はV38を待てばよいだけの話
ただ、価格はV37より確実にUPするだろうから覚悟しておくように
自分は元来偶数型番厨なのだがV37はエクステリアデザインと装備の良さに惹かれてイレギュラー購入
個人的には残念な部分もあるが奇数型番と思えば許容範囲内なのでこれでV38を待つよ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 16:32:20.44 ID:Uyr49CRl0
>>367
そんな流れが有ったのねw
ハンドリングは最初戸惑うけど、慣れたら楽だもんな〜

そういやオールージュって出ないのかね?
あれのインテリアパネル(赤)がカッコいいから欲しいわ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 17:46:09.56 ID:ZE+FPao70
ホイール選びの時、オールージュが21インチ履いていてバランスが崩れていなかったから自分も21インチにしたわー

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 20:41:53.76 ID:XkDidRdr0
>>362
バカ?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/16(金) 20:46:55.45 ID:5YcWyuYk0
↑早速釣られたR厨

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 07:25:55.12 ID:FqB4wc/A0
オールージュってVR38だけどVR30でも十分だから是非市販実現してほしい

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 12:06:10.38 ID:Gzxzix+p0
>>372
それってRed Sport 400のグレード名で既に米国で販売されてる。
日本にこれを入れるかは微妙だけど。
日本は先にZのモデルチェンジ時に積まれそうな気がする。
ttp://www.infinitiusa.com/sedan/q50

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 16:21:50.40 ID:khRBocy00
>>328
レヴォーグ1.6に乗ってますが
CVT以外は、気に入ってます。
思ったほど燃費は、よくないです。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 16:26:40.45 ID:JfsXTn0o0
>>374
何でここに居るの?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 16:30:56.54 ID:7MeNp18w0
馬鹿だから

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 16:37:26.34 ID:LJeWBXEv0
19インチをランフラットからかえたら柔らかい乗り心地になるかな?
ちと固くない?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 17:42:31.97 ID:EqrowDqr0
ヌバルヲタはイラン

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 18:19:17.79 ID:fIfbUDSf0
>>373もちろん知ってるよ
でもそれはエンジンだけでしょ?
ボディ足回りブレーキ全てを強化したQ50、つまりオールージュを市販してほしい

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 18:55:15.68 ID:JPcLe/xP0
>>367
そうなのかよ?
確かにスポーツに振るとセダン派から文句言われ、セダンに振るとスポーツ派から文句を言われて来たが。
奇数偶然という考えは無かったな。
ただ、V36がスポーツに振っているかと言えばそうでもないので、V38がスポーツモデルになるかとは言いきれない。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 20:14:23.94 ID:xUudGCFH0
マニアな人は話が極端になりがちだけれども奇数偶数云々っていうのは
スポーツカー並みということではなく相対的に見てどうなのかということでしょ
V35・V37と比べてV36は相対的にスポーティーだったといえると思うよ
で、V38は最初からVRターボ搭載が予想されるモデルだけに
故事に倣って相対的にスポーティーなモデルになる可能性は高いと思う

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 20:25:59.22 ID:CXdKAs620
奇数がー偶数がーて
オカルトと同じ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 22:05:17.65 ID:juLp9rxi0
奇数偶数は初めてだが、十数回の車を買い換えたが
数年でリセールに回すからオプションは付けないで購入。

マットさえも買わなかったが、綺麗に使いたいので
ネットショップで買おうと思うが、気をつけることってありますか?
(結構ネットでも品質は良い聞く・・・)

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/17(土) 22:07:04.09 ID:L25zsf750
素直にオートバックスあたりでビニールのマット買えばいいんじゃないかと

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 01:15:16.67 ID:2SVmpg/u0
>>374
CVTの時点でゴミ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 02:04:24.79 ID:siFI5kYu0
CVTなんだから、燃費悪いに決まってるだろ。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 04:13:32.90 ID:2hzfyfKq0
クーペの発売を待つべきかセダンを購入するか悩むな
同じ悩み持ってるやついる?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 07:17:49.05 ID:B/5Knz7M0
>>366
レクサスはボり過ぎなのは同感だけど、
スカイラインもUSのQ50と比べたら相当ボってるよ。
レクサスはGS以上でないとクルマ自体は良くないけど
ディーラーとかクルマ以外のサービスがダントツに良い。
でも、これはinfinitiが先鞭を付けたことなので
日本でも早くinfinitiを導入してほしい。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 08:08:36.85 ID:siFI5kYu0
クーペが出るまで永久に待っててね。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 08:19:56.22 ID:Vu9rBWqm0


391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 08:33:38.29 ID:geoTpYz30
V37はターボが中途半端な味付けだわ
足回りをHVより固めてるくせにハンドリングがダルすぎる
Q50RED SPORT 400も同じなら幻滅や

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 09:48:26.98 ID:k0vCPj2W0
Q30見てみたいな年末発売かここと同じ2,0tベンツのエンジン400万前後

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 11:36:40.64 ID:rCLWn6030
>>388
新古車で充分さ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 12:28:20.31 ID:0NiheJwZ0
>>388
USでも最上位機種は500万位だからそこまで上乗せされてないんじゃね?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 13:06:08.02 ID:BDSJEJBl0
物価が違うし

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 13:22:53.21 ID:Ufj3qhke0
ベンツ嫌いなんだよなあ
OEMでベンツに日産のマーク付けて売ってくれたら
買うかもしれないけど

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 15:23:20.66 ID:AjgDF6qx0
雨だと出掛けるのも億劫だし
洗車も出来ないのでつまらんなぁ・・・

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/18(日) 19:23:02.03 ID:/n2/UAcj0
同意。天気が悪い日が続いて洗車できんってのは地味にストレスを感じる

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 02:43:12.81 ID:1UVvXA8N0
V37HVも納車して3年目になったし、そろそろ買い替え検討中。
しか〜し。
レクサスISは狭いし、燃費も悪い。
BMW3シリーズは外装は好みだが内装ちゃちい。
A4は丸くなって所有者感が乏しい。
ベンツCクラスは色々変えたから使いづらい。

スカイラインからの買い替えって結構大変じゃない?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 04:00:51.00 ID:EsMZlRVX0
俺ももうすぐ3年目だから検討中
とりあえず新型S5あたりがいいかなと
で、V38出たらまた戻ってくるつもり

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 04:12:57.61 ID:PvKelshK0
>>399
車体の大きさ的に、
レクサスGS
BMW5シリーズ
アウディA6
メルセデスEクラス
が、比較する車じゃなくて?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 04:15:26.49 ID:ZHeBjooc0
>>399
選択肢の中だと、Cクラスが良いのでは?
使いづらいのは、いつかはこんなものだとあきらめたり慣れる。

他車は狭い・燃費・デザインなど、我慢を強いられストレスの
度合いがCクラスより強いかと。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 05:25:48.84 ID:GtSY0npS0
次はコンパクトにするよ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 06:53:09.56 ID:HY5b4Znp0
V35以降スカイラインは名ばかりじゃないか?
セドグロにすれば違和感ないのに

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 07:08:47.85 ID:pE9tUBIV0
Cクラスは衝突安全性能のスモールオーバーラップ衝突の試験で
「プア」の最低評価だったので俺は乗りたくない

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 07:15:35.76 ID:z0Z42e3B0
>>397
そういう時は、内装を掃除しよう
 

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 08:56:01.46 ID:w/Gvw1MJ0
>>399
コレわかるわ〜

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 12:18:46.09 ID:mPV/2hwj0
>>404
またその話したいの?
車名変えて繰り返してるけど飽きないな

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 13:16:45.55 ID:xAM+G85R0
infinitiのエンブレムが良いよね
スカイラインの名前はそろそろ昭和ぽいから要らないんじゃね?
アリストとかも消えたし

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 13:56:32.25 ID:ZHeBjooc0
>>409
いやなら自分でQ50仕様にしたら?

アリストはレクサスが立ち上がったので消えた。
国内にインフィニティが立ち上がらない限り
スカイラインは消えない。

>昭和ぽいから要らないんじゃね?

文面からスカイラインという車を知らない世代だろうな。
こういうことを言われない車を日産は作ってほしいのだが。
スライラインより古いクラウンを黙って乗っている若い世代がいるのに。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 14:05:45.61 ID:xAM+G85R0
>>410
もうQ50仕様にしてるっすw
infinitiのエンブレムはコレからも続けて欲しいよね
infinitiを国内展開出来ると良いけどね
今の日産じゃやれないかな?

しかし、これの次の車がGS以外見つからないのが問題じゃ
輸入車は故障多くてもう嫌ですわw
V37も多少不具合出るけど、輸入車で起きるエンストとか無いしねw

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 14:24:36.43 ID:FvijRxhU0
>>399
レヴォーグ2.0かWRXS4おススメ!!

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 14:30:02.09 ID:Mb15j1sT0
>>412
4気筒エンジンは却下

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 15:41:53.99 ID:xAM+G85R0
>>412
レヴォーグSTI2.0は良いけど
でも四気筒の音が(泣)

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 15:53:14.18 ID:FvijRxhU0
>>414
試乗した感じだと
stiよりgtsのほうが走りがいい

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 16:37:06.34 ID:ZGe/6yMA0
WRX STI 走りは素晴らしいけどデザインが寸詰まりでカッコ悪い
スカイラインの伸びやかでグッと低く構えたフロントはサイコー

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 16:56:18.89 ID:FZ+UWv3G0
フロントオーバーハングが長いから糞不細工だよね
あんなの買う奴は頭がおかしい

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 18:05:20.53 ID:J9abJPso0
定期的にスバルの車を進めてくるスパイがいるな

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 18:40:21.40 ID:7vl4dAJH0
いやいや、スバル車進めてんのはネタでやってんだろwww
WRXもレヴォーグもいい車じゃん、乗ったことないけど楽しそうだ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 18:57:33.20 ID:ZHeBjooc0
>>419
確かにね。

そもそもスカイラインを購入対象にする人は、WRXやレヴォーグは買わない。
逆もしかり。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 20:31:44.11 ID:CHv9PRj+0
スバルは良いエンジンだと思うし、トヨタの子会社になって随分垢抜けたが
ロングロングのオーバーハングが好かん!

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 21:17:20.40 ID:2x7kFZ7L0
レヴォーグ、リミッター切れるなら有りかな。
V37はすぐリミッター効くのがストレスすぎる。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 21:21:05.21 ID:Co3U1MlZ0
>>422
どんな症状になる?

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 22:46:48.35 ID:o/Y3sGMs0
外車に買い換えたくなるね。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 22:52:35.26 ID:w1B71AYq0
Q50のモーター系制御を移植すればいいけなのだがなぜかやってる人が少ない。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/19(月) 23:28:54.76 ID:SQOwl20B0
>>425
どうやるん?
初耳っす

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 00:23:28.52 ID:IBi5uEp90
たかが2.04気筒と比較されるようになったな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

終わっておる

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 00:30:03.43 ID:iamj0iUH0
>>426
やってるよ。探せばある。
大量にパーツが取れないからひっそりやってるところはある。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 05:56:53.15 ID:LLHbU9px0
>>408
>>404
>またその話したいの?
>車名変えて繰り返してるけど飽きないな

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 05:57:53.44 ID:LLHbU9px0
>>408
>>404
>またその話したいの?
>車名変えて繰り返してるけど飽きないな

それは知らなかった すんません

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 13:58:53.88 ID:jd9LC2/V0
エンストする輸入車ってどの辺の車種かね5シリーズとA6に乗ったけどエンストは一度も無かったわ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 13:59:39.01 ID:jd9LC2/V0
こうやってスバルは嫌われていくんやろうなぁ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 14:02:06.11 ID:+z07Rf3O0
スバルは水平対向とCVTの呪縛から解かれる日は来るのだろうか

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 14:34:11.92 ID:NNZmup9N0
>>433
スバルがそれを捨てたら、何が残る?

直4+AWDになったら、三菱車と同じ組み合わせになる。
スバル好きのユーザーをスバリスト、アメリカではスビーというらしいが
三菱好きのそれを聞いたことがない。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 14:45:04.57 ID:XBoSI3Qj0
ヌバルヲタの話はいりませんから!

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 15:02:36.81 ID:A8keH+eH0
250GT後期乗だけど、
6年落ちだけど大満足だわ!
ほぼ純正でタイヤは、レグノにした。
それ以来、おかげで燃費がいい!
平均11kmは走ってる。
そろそろ次の乗り換え候補も探していかないと
V372000ターボどうですか?
低回転トルクがあっていいですね!

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 15:14:11.96 ID:XUilG+9h0
>>422
HKSのフラッシュエディターなら工賃込6〜7万円で
リミッターカットできる。
2000なら230キロは出る。

四駆は大雨の高速道路も安心。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 15:19:32.40 ID:BB/feaHv0
近所にサーキットある人は良いなぁ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 15:32:13.02 ID:NNZmup9N0
>>435
あんたにレスしたんじゃないから無視して結構。

それに、オタクじゃなくてもある程度車が好きな人なら
わかる話。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 15:35:46.93 ID:H82+EM+u0
スレ違いだぞ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 15:36:53.48 ID:yDzuzarg0
>>437
HVはモーター制御とエンジン制御の2つ制御がある。
エンジン制御のリミッターは切れるがモーター制御のほうががそれでは切れない。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 15:47:55.38 ID:A8keH+eH0
できれば世界最速といわれているHVに乗りたいが、
乗り出し600万円は、完全に予算オーバーだわ。
管理職や年配の人しか買えない価格だわ
できたらターボを新車または状態の良い中古車で考えてる。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 16:14:01.96 ID:hRuz84o+0
絶賛大満足中なのに乗り替えて意味分からん

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 16:17:50.87 ID:A8keH+eH0
>>443
いやもう6年落ちだし古いじゃん

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 16:36:23.17 ID:ifQirNed0
>>442
中古車ならハイブリッドもターボも対して変わらないんだな(笑)
300〜400万で程度が良いのがゴロゴロ有るぞ
買取価格は安いけどね(笑)

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 17:07:51.30 ID:YrQK68GP0
買取価格はいくらぐらいよ?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 17:16:46.88 ID:A8keH+eH0
>>445
中古価格までまだみてなかったのですが、
それはラッキーな情報ですわ。
下取りは、ターボのほうがよさそうですね。
VR30が来年登場予定?なのでそちらも気になりますね。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 17:58:49.73 ID:egQyWRXg0
>>446
グレードによって違うと思うけど
ハイブリッドtype-Pで260万位じゃね?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 20:10:45.41 ID:l8Y36n/E0
>>444
V37は2014年デビューだぞ何言ってんだ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 20:45:27.78 ID:AEFcGhZh0
>>449
文盲

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 21:33:48.25 ID:0OV2zcKX0
DASに嫌悪感ないなら絶対HVにした方がええで
ターボは至ってフツーで何の感動もない

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/20(火) 22:31:07.30 ID:eafrm4fx0
399です。

色々考えてV37HVの乗り換え先はクーペにしようと思います。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 04:08:50.79 ID:+UQKdK2R0
>>452
クーペ買うなら現行GT-Rの方がいいぞ。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 13:11:20.44 ID:uEoiJ2770
ドライブフィールに違和感があっても速ければよいならHV
速さはそこそこでもドライブフィールを重視するならターボ
どちらも重視したいのならVR30を待てばよい

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 13:19:00.71 ID:6ADcf3ar0
違和感云々まだ言ってる知恵遅れがいるのか

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 13:36:44.82 ID:4fSumXkC0
>>454
試乗だけで語るな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 13:52:10.23 ID:EpFPNEqx0
HVの違和感ってことだろう。
そんなのHVなら全てのHV車に有るだろうね。
普通のガソリン車とは違うんだから。

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 14:02:51.25 ID:uEoiJ2770
おまいらも暇な奴だな
ちょっとでもネガティブなことを書くと即レスで総攻撃かよw
俺は多少の違和感があっても甘受できたのでHVに乗っている
迷っている人が居ればできるだけ正確な情報を伝えるのもユーザーの務めだろ
たかがクルマごときによくもそんなに必死になれるものだと関心するわw

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 14:23:09.71 ID:VpWUYKTt0
ここの奴らネガティヴ情報書くと必死に否定するよねwwお前のだけとか気のせいとか。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 15:40:44.10 ID:MhnUYeAV0
違和感って最初だけで慣れればそれが普通になるからどうってことないよ。

よく違和感がぁ!とか書き込みがあるけど、
その動きに対応できないのであれば学習能力無さすぎだし、
HVに慣れてからガソリン車に乗ると違和感がぁ!って言うんだろうね。

DASをネガティブだと感じているのは対応出来ていない又はこうあるべきという
固定観念があるからじゃない?
ある程度の期間を乗っていればDASはネガティブでは無いと実感できるので、
伝え方が悪いとは思うけどエア所有者とか試乗だけで語るなってなっちゃうんだろう。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 15:56:31.22 ID:aJxo4I010
少しでもネガっつーか、定期的に的外れな事を言い出すのを繰り返してたらまたかwて言われるのは当たり前やろに

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 17:13:30.67 ID:EpFPNEqx0
なにかの被害者妄想の強い奴がいるな。
DASの違和感なんて話は出てないわけだが?
ターボもトルクの出方が不自然だし違和感あるよなw

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 17:17:02.81 ID:VpWUYKTt0
よくここまで自車に思い入れを持てるよな。
俺は買い替えサイクル早いせいか欠点は欠点と認めるけどね。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 17:20:36.66 ID:4fSumXkC0
>>463
次何に乗るの?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 17:52:13.71 ID:muUTIOls0
DASは良い悪いではなく単に好みの問題だと思う

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 17:56:16.86 ID:CpfIyZIa0
いっそのこと次も同じの買おうか

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 17:57:26.43 ID:6epX6z3s0
それを行っちゃったらターボラグの違和感などの話も出ていないが?

ダウンサイジングターボのトルクの出方で違和感って。。。
本格ターボに乗ったら違和感だらけだろうね。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 18:04:34.15 ID:XGPaltCj0
まぁさ、好きな車に乗ればいいじゃない(笑)
自分は、ずっとスカイラインを乗り継いでいるんだけれども、確かにHVやDASの感触には最初は戸惑ったよ。運転支援システムにもね。
けれども、好きで買った車だし、基本的に愛着沸くでしょ?
日々、車と対話しているうちに、この車の個性や特徴に馴染まないかな?
今でも時には初体験の挙動やアラームにドキッとする事もあるけど、最新のシステムに馴染んで、とても快適に、愛着を持って所有してるけどな。どうしても自分の感性に合わなければ、残念ながら乗り替えればいいよね。長文ゴメンね。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 18:55:24.27 ID:zM5r9Fw80
慣れりゃいいんだ
最初は確かにカクカクした(笑)
今は快適だわ
3000まで回すと車が本性出す面白い車だともう
街中じゃおっとりだけどね

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 19:06:16.14 ID:slBGKSm80
ナビ以外は不満のない良い車だわ。
他選択肢がない。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 19:24:54.03 ID:zM5r9Fw80
ナビって何が不満になってる?
あまり使わないから分からないんだわ(笑)

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 19:33:32.87 ID:qtifGJBs0
使わなきゃ不満も何もないのは当たり前だろ。
極端な話、壊れてても問題ない。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 19:43:58.63 ID:ZVuYPAO+0
俺曲がんないからDASに違和感ないわー

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 19:51:47.34 ID:FAt8XCp20
>>467
ハッキリ言うてV37は失敗゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

400馬力を安いGTRとして出せるかどうかで、今後もスカイラインでやって行けるかどうか決まるやろ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 20:35:54.73 ID:grZ4jxcY0
ここではターボとハイブリッドどっちが多い?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 20:39:15.78 ID:JBS9qHsk0
>>474
お前の言ってることは、マイノリティ以下。
孤独で哀れな人間だね。
メーカーが、日産GT-Rだと要ってるのに(笑)
何でスカイラインGT-R?
ボケてるんか(笑)

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 20:41:38.61 ID:aUznALou0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 21:55:18.49 ID:FAt8XCp20
>>476
素人経営者 乙(^o^)

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 22:25:19.35 ID:R0ZfXsG80
加速ランキング見てたらスカイラインより早い車は全て1000万クラスw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 22:56:01.06 ID:9bLHQ9Pq0
そういう部分は誇らしいけどV系からはそういう類の車じゃないよね

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 23:09:32.11 ID:lKP8bvJh0
>>480
でも捨てないで欲しいステータスではあるね
4000回せば5〜6秒で100キロ行けるのはやっぱり良いよな

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 23:14:23.60 ID:rg6DDBNr0
11月に年次改良?みたい。スカイラインっていつも年末近くなのな。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/21(水) 23:46:21.15 ID:fEaFK8Fm0
気付いたらそんなに欠点無く快適に乗ってたんで次の車選ぶの困ってきた。。。
この車の最大の欠点はリミッター切れない事だな。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 00:19:01.73 ID:fdSY5y3W0
リミッター解除できるならいくらまでだせるのだろう?
5万?10万?20万?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 00:31:00.55 ID:xEUT7tW30
>>484
たとえばインパルのECUだとしたら、20万前後じゃん
ニスモスポリセなら、もっとするよな?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 01:20:26.07 ID:FgFyOJ2e0
>>482
どう変わるんだろうね?
高速自動運転来るかな?
年次改良ってデザインのテコ入れはしないものなのかな?
この車の代わりは当分無さそうだから、このままの路線で進化し続けて欲しいね

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 02:40:19.07 ID:VdEVSXso0
>>482
ソースは?
年内ある気がするのだけど、雑誌には全然情報が出ない。
VR30出るのかどうかが知りたい所です。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 08:20:06.92 ID:XihpKRWX0
エンジンが有るのに出し渋るとが馬鹿ですの
右ハンドルだと載せられないとかの馬鹿設計だったり
日本人を馬鹿にする取締役にせいかな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 09:04:46.33 ID:xEUT7tW30
>>488
これまでも3700を出し渋ってたじゃん。
同じことが起こるよ。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 11:32:38.56 ID:ATd5uhFJ0
VRね。実際に乗ってみないとなんとも言えないけれど、HVに何の不満もないからなぁ。
モーターのアシストは、ターボラグの無いターボみたいに全域で効くし、何より燃費が良いのがお気に入り。オッサンになった自分には、セダンならこれで十分満足。
ただし、クーペならVRの400馬力版に乗りたい。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 13:12:04.36 ID:zHp6YnQN0
VR30はVQ37の後継だということだから
元々VQ37だったクーペはVR30が国内に先行投入されるとしても
日本仕様のセダンにVR30が搭載されるのはV38からだろ
でなきゃ、必死に痩せ我慢している>>490の様なHVユーザーが発狂してしまうからなw

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 13:15:49.95 ID:k1ztLM510
>>491
おーおーいきgsっとるな貧乏人

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 13:16:39.82 ID:vYELzAiO0
真面目にHVで良いがなぁ、、、
>>491はHV乗ったことあんのか?プリウスのHVと同じようなもんと勘違いしてるんだろうな。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 13:24:05.95 ID:PstPMdxI0
モーターのピックアップよさを知ってしまうと
ターボというか普通のガソリン車はもっさり過ぎてつまらなくなる

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 13:24:26.22 ID:bqkBwUDT0
ハイブリッドは良いんだけどの低速時のギクシャクをもうちょい無くしたいね
あとはブレーキをもうちょい停止時にカク付かないようにして欲しい

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 13:31:20.75 ID:3k+8Fcb40
ディーラーでコンピュータ書き換えてもらっらギクシャクがだいぶ良くなったよ!

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 13:42:43.58 ID:zHp6YnQN0
HVが良ければそのまま黙って乗っていればいいだけの話し
VR30の話題が出る度に、お呼びでもないHV賛美を繰り返すのは
心の中の動揺を見透かされるだけだから、話題に乗れないのなら大人しく静観していた方がよい
因に、俺は仮にVR30が出て試乗した結果、HVより良ければ躊躇なく買い替えるけどね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 13:56:17.34 ID:bqkBwUDT0
>>496
まじか〜こんど聞いてみるわ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 14:05:11.81 ID:vmBzr5KP0
>>497
VRが良ければ黙って乗り換えればいいんじゃないですかね

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 14:07:04.21 ID:k1ztLM510
>>497
お前はここで何を騒いでるんだ
巣に帰れよ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 16:16:14.03 ID:c+Td2vXT0
>>482
って事は、間もなくセレナの自動運転レベル2載っけてMC発表してくる感じなのかな。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 16:43:25.27 ID:bqkBwUDT0
>>501
レベル2ならあまり興味ないな〜
今でも高速はけっこう自動運転ぽいもんね
レベル3きたら
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
って感じで欲しくなるが
現状はそこまでのはまだ怪しいから怖いんだよねw

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 17:05:21.65 ID:xEUT7tW30
>>495
現状でブレーキは完全に解決してるな。
あんたが下手なだけだよ。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 17:21:38.97 ID:V201qQte0
HVがギクシャクしない車種とかあんのか

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 17:51:53.44 ID:cTxb8OPx0
プロパイロット1を載せる代わりにステアリングから手が話せないならいまのままの方がいいかもな。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 19:02:45.10 ID:MZMQGUT40
変わった方ですね。
何をそんなに気張ってらっしゃる?(笑)
貴方が何に乗ろうが、誰も興味ありませんよ♪
何でそんなに必死なんですかね?
本当にHV乗っているのかも訝しいですね。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 19:04:56.01 ID:MZMQGUT40
↑497の方へ(笑)

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 19:49:38.57 ID:W2L6vCTl0
この前、Dに別の車の点検に行ったら、いつもの営業マンが3Lターボの情報がいっこうに入って来ません!けっこう待っている人が居るのに!と自ら切り出したよ。
3Lターボの発売は怪しくなってきたかもよ。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 21:39:06.58 ID:sjpugA/w0
買う買う詐欺ばかりだからな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 21:42:00.49 ID:sTMicy9f0
(中古を)買う

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 21:49:04.58 ID:njoRawNE0
まだかなまだかなぁ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 23:17:11.56 ID:FgFyOJ2e0
皆さん収納ってどうしてます?
ちょっとした工具とかってやはりトランクですか?
ちなみに分厚い説明書もトランク行きかなとw

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 23:45:22.63 ID:ptKF42hA0
説明書は、iPhone, iPadで見るようにしている。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/22(木) 23:48:37.43 ID:3k+8Fcb40
>>503
>>504
が典型的な信者だな。
車が悪いんじゃないお前のブレーキ操作が下手なんだ!
スカイライン含めて全てのHVがギクシャクするのだ!

ってそういう一神教的な考え方どうなのよ?

少なくともトヨタのTHSはクラッチも無いし無段階変速だから全くギクシャクしないよ。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 01:23:44.64 ID:epCiBBip0
無段階変速を引き合いに出す時点で、上記の話に参加する土俵にすら立っていない

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 01:38:58.20 ID:WPQnz62G0
>>512
説明書一式はグローブボックスに入れっぱなし
工具類は純正のみだけど何かトラブルがあってもサポートプログラムでなんとかなるんじゃないかと楽観してる

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 09:08:35.76 ID:R2V/cSvP0
リプロしたら低速時のギクシャクは軽減したけど
低速時のアクセルに対する反応が微妙におっとりした様に感じる
元々キビキビ走ることを期待していたワケでもないのだけれど
敏捷性を犠牲にせずにギクシャクを無くすイイトコ取りは難しいんかな・・・

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 09:11:31.37 ID:ODw0Ca5h0
したり顔で他社と比較してV37落とすレスって的外れな知識も漏れなくつけてくれてるから毎回笑える

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 09:44:52.95 ID:sorGtqdr0
スカイラインがCVTだったら誰も買わないと思うレベル。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 10:08:01.93 ID:uYlX/lsR0
>>517
うーん
現状スロコンしか無いかも
同じ悩みで検討中

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 10:56:57.91 ID:A6XdgxWj0
「HVがギクシャクしない車種とかあんのか」
に対して具体例挙げて反論してるだけだろ。
同じ土俵がとかCVTなら買わないとか論点ずらしもいいとこ。
そもそも日産はハイパワーCVT作れないだろ。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 11:02:44.90 ID:ODw0Ca5h0
CVTのエルグランドに3.5(280psと300ps)搭載モデルがあるのも知らないのにイチャモンつけちゃって恥ずかしい

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 11:28:00.85 ID:7bH2S7Hf0
>>521
Y34とV35にしか搭載されなかったが、エクストロイドCVTがあったことを知らないんだな。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 11:48:52.37 ID:CHd21x/b0
>>521
みっともないよ
恥ずかしくないの?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 12:12:34.19 ID:TI3enOFw0
>>521
何故にそれほど必死なのかw
既出だが、トロイダルCVTさえ知らずに、己の無知、無教養を晒して恥ずかしくないかね?
まぁ、現在は搭載車種がない、勿体無い技術ではあるが。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 12:32:08.05 ID:MmqA6qiA0
>>521
スカイラインに一族滅ぼされたの?
そんなに憎いの?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 13:02:44.00 ID:7Go2C5sW0
で、モーターとエンジンの切り替えが原因でギクシャクするってこと?


シネーヨ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 13:28:42.54 ID:j2bID2Ok0
ギクシャクするHVがいい人は日産
滑らかなHVがいい人はトヨタ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 13:49:23.89 ID:HeespXsB0
http://karakuchikei.blog.fc2.com/blog-entry-31.html

S4いいぞ!

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 13:53:15.19 ID:ODw0Ca5h0
無知晒してID変えて帰ってきたのね、可哀想に

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 14:25:10.46 ID:AP5OAQLy0
アウディS4は、イイネ。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 15:05:16.44 ID:2PqZbcnq0
アウディS4のことね!

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 15:34:27.90 ID:1CxJ1UvO0
レクサスGSに2.0tが追加されて割安感出て来たからskylineは厳しいな
エンジン/ミッションと内装はレクサスの圧勝、走りで対抗する為にもVR30を安めにして欲しいところ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 16:08:40.77 ID:epCiBBip0
>>521
うん、もうわかったから消えていいよ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 16:21:56.65 ID:ODw0Ca5h0
あれが割安感あると感じる人もいるんだな、それにそもそもカテゴリ違うんだけど…w
こういう時に限ってGS引き合いに出すあたり、いつものアレかね

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 16:32:50.41 ID:7bH2S7Hf0
>>533
何を言っているのやら。
GSの2.0tのライバルは、メルセデスEクラス250E/200E。

またスカイラインのライバルは、GSでもEクラスでもない。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 16:36:37.53 ID:WPQnz62G0
他車スレでもスバルネタでゴリ押しする人がいるみたいだけど、こういう人ってスバルになにか恨みでもあるのかな?
このしつこさはスバリストのイメージを悪くさせることに意義を見出してるとしか思えないんだよな

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 17:21:24.82 ID:+9HAiKqq0
スカイラインはミドルカーだろ
高級車ではないぞ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 17:25:17.84 ID:LKVETEYL0
GSのライバルはどう考えてもフーガやろ
スカイラインはIS3尻cクラスA4がライバル

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 17:30:19.88 ID:+9HAiKqq0
HVってさ
モーターにインバータ/コンバータ+電池入れるとかなりの
重量ふえるじゃない

それとインコンバーターの寿命って5年持つのか?!
もっと長持ちするのか?!これを考えると
簡単に50万越えするから俺にHVはあり得ない

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 17:32:17.54 ID:ODw0Ca5h0
まあなんだかんだ理由付けて50万が出せないなら、無理にHVターボ買えばいいじゃないすか
高級車は自分の身の丈に合わないだけの事でしょ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 17:32:57.49 ID:ODw0Ca5h0
まあなんだかんだ理由付けて50万が出せないなら、無理にHVに難癖つけないでターボ買えばいいじゃないすか
高級車は自分の身の丈に合わないだけの事でしょ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 17:35:25.33 ID:rWcxaWU40
最近やけに信者が必死になってるね

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 17:44:37.62 ID:ZRPWFLO+0
最近やけにアンチが必死になってるね

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 18:38:04.84 ID:DDFHOP1q0
Eクラス買う奴はスカイラインなんて眼中にもないし、スカイライン乗ってる奴はこれが高級車だなんて思ってない。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 18:41:04.58 ID:ZRPWFLO+0
今日はやけにお客さん多いけど何かあったんかね

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 19:02:31.91 ID:1CxJ1UvO0
少々余計な部分が多過ぎたて本意が伝わらなかったようだな
要は、VR30は安く出せよ!!

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 19:03:51.30 ID:ODw0Ca5h0
国内での採用エンジン上出るわけないし、出たとしても買わないor買えない人に関係あるの?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 19:05:34.70 ID:WPQnz62G0
VRの400馬力は車両で600超えるんじゃないかな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 19:24:32.65 ID:0TcozaJe0
>>533
GSのターボちょっと欲しい

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 19:51:30.43 ID:yvzhSVsF0
>>550
2.4のターボなら欲しかった

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 20:02:49.64 ID:Z8xu+DKA0
VR30、400馬力でJC08モードで18キロ台なら欲しいな。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 20:24:27.15 ID:wS8Y2+Iy0
>>529
満タンで何キロ走れるの?
3万キロ走るのにいくら費やすの?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/23(金) 21:47:46.81 ID:l6tOTcA80
ターボは次期フーガのタイプSに積むと予想

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 00:04:44.10 ID:tlX+bNGd0
無料点検でディーラーから遊びに来いと言うから行ったら、
今年の11月にスカイライン60年周年やるらしいね。
新色の青が追加されるらしい。

そろそろV37HV→クーペへ買い替えを検討したけど、
オールリペイント(白→青)にしようか検討中(笑)

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 00:24:01.92 ID:EGHf4C/80
GSとV37が同列か。おかしなことを持ち出すからト○タ信者は嫌われる。残念だが車が良くなってもユーザーがこれじゃな。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 01:13:38.77 ID:Orxnug3N0
新色の追加よりマイナーチェンジの時期じゃないのですか。
エクスクルーシブとかどうでもいいのばかり。
Infiniti Q50は近いうち2017モデルが出るだろうし。
日本市場はどうでもいい感じ。
9月半期決算はセレナリコールでこけたと思うので、3月本決算では
スカイラインにVR30でも搭載して活性化して欲しいのだけど。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 02:09:11.51 ID:8y6gFaXp0
そろそろマイナーチェンジくるっしょ
自動運転追加で

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 02:33:23.90 ID:Pl0BHfjZ0
スポーティーセダンに
自動運転なんて求める人いるんだね(笑)

そんなことよりナビどうにかしろ!

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 05:40:17.84 ID:5YT1ZtIU0
渋滞の時や人様を乗せてる時や気分的にマッタリ走りたい時などいつもスポーティな走りができるわけでもしたいわけでもないだろ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 07:15:34.87 ID:EcPGnIvC0
WRX S4とレボーグ2000(夫婦長女兼用車)に乗っているが
、アイサイト3の全車速対応追従クルコン最高よ。
高速道路で遠出なら両足を床に着いたまま。
ETC通過も、前の車をロックオンすれば減速も
加速も右足を床に着いたまま。
ジリジリ進む渋滞も右足を床に着いたまま。
HKSのリミッターカットで230キロ出るし。
白線の鮮明な新東名ならハンドル操作も車まかせ。
何が言いたいかというと、自動運転は遠出の疲労が
激減する。そのうちセレナの自動運転がスカイライン
にも着くでしょう。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 07:25:36.43 ID:dm457B8H0
自動運転なんて要らない的なレスはステマじゃないのかな?
今時このクラスで無いと勝負にならないからね

スバルはあの出来の悪い水平対抗四気筒を止めない限り無いと思うが、アイサイトだけは良いね

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 08:05:52.10 ID:ppru61O10
>>561
新東名なら、今のママでも手放し、足放しで運転できる。
むしろハンドルを握ってないと自動運転が解除になるセレナより役に立つ。
手を離せない自動運転は、自動運転とは言えない。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 08:08:24.75 ID:qITM+qAw0
どうでもいい

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 11:29:02.42 ID:xTGtkfvh0
>>561
ヌバルヲタの典型!

自分の価値観の押し付けが大好き

困ったもんだな

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 17:28:53.49 ID:TZiCXU5V0
>>565
人の振り見て我が振り治せ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 17:51:24.98 ID:xTGtkfvh0
>>566
わざわざ自己紹介しなくてもw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 22:34:07.77 ID:PvY+ldeF0
そんでギクシャクしないHVが有るか無いかはどういう結論になったの?
エクストロイドは当然知ってて書いたが完全にポシャってるのを知らない無教養に驚きましたwww

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 22:52:51.82 ID:ebeu+DWV0
CVTは反応鈍いからダメだろ。
ギクシャクとかそんなレベルじゃない鈍足仕様になる予感しかしない。

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 23:06:05.46 ID:eLDeLulX0
>>525
実際スカイラインHVはギクシャクしてんだろ?馬鹿か
昔CVTがあったからどうだと言うんだ?今の方が駄目じゃねえか

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 23:17:55.37 ID:ppru61O10
スカイラインのHVがギクシャクして、GSのHVならギクシャクしない。
当たり前じゃん、HVの構造がちがうんだから。
で、それがとうしたのさ?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 23:26:26.73 ID:51oB27Sr0
>>521
以前、GS450hにもIS300hにも乗っていたが、
スカイラインのHV37の方が加速(ギアのつながり)も
減速(回生と物理ブレーキの切り替え)も
なめらかだそ。
オマケにHV37は高速でもEVモードで走れるから実測平均燃費でも
14km/Lを超えるし、パワーも有り余ってある。
何を根拠に、「ぎくしゃくしてる」とか言うんだ?
雑誌のアホライターの受け売りか?恥ずかしいヤツめ。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 23:40:43.62 ID:ppru61O10
たぶんEVからエンジンも掛かる瞬間のことたろうね。
若干ギクシャクを感じる場合もあるな。
スカイラインだから気にしないけど、
フーガやシーマのHVだったら文句をいうだろうな。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 23:54:21.94 ID:8y6gFaXp0
20キロ位でETC入って、一気に加速するときにガオン!てなる時はギクシャクすると感じるわ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/24(土) 23:55:51.23 ID:eLDeLulX0
>>571
そんな簡単なことすら認めないオウム真理教の信者みたいな奴ばっかりだから言ってんだろ?
スカイラインのHVはギクシャクする。それが事実じゃないか?
なぜそんな明白な事実を否定する奴ばかりなんだ?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 00:02:54.95 ID:8B46xIWS0
>>572
俺もクラウンHVに乗っていたがクラウンの方がはるかに滑らかだったぞCVTだから当然だが

スカイラインは上のギアに入るときズルっという感触がある

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 00:06:09.76 ID:mZ5zWMnP0
街乗りの低速でEV走行からエンジンがかかる瞬間に変速も重なると
強くショックが出るけどギクシャクはしない

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 00:07:41.30 ID:mZ5zWMnP0
>>576
何を言いたいのか
たぶん誰も理解できない

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 00:11:50.87 ID:moo/BxBB0
>>577
みんな、それのことをギクシャクと呼んでるんだよ。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 00:15:59.81 ID:8B46xIWS0
>>577
強くショックがするけどギクシャクしないって?
知恵遅れの方ですか?笑

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 00:21:39.48 ID:AYpYaBY40
全体的に滑らかさを重視するなら別の車買うかな。V37HVは加速性能とDASがうりなんだから、全てを求めたらさらに高いグレードになる。自分の車が認められたい気持ちはわかるが完璧な車なんてこの価格帯にないと思うよ。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 00:32:51.72 ID:KwUcMiT90
結局、信者とレッテル貼りして対立煽りしたいだけでしょ。
スルーで良いんじゃないの?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 00:44:22.11 ID:ecoYjGKT0
別にいいじゃんギクシャクしても
我慢できねーなら売れよ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 00:45:10.05 ID:q0lmwu5b0
ナビバカにすれば俺ら唇かんで耐えるか、もっと下があるとか情けないこと言わざるを得ないのに。
問題ないとこ攻められてもなぁwwww

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 01:06:11.23 ID:7yaKFTq/0
買えないのがギクシャクギクシャク五月蝿いだけだから売ることもできないと思う

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 01:30:10.59 ID:1sY7REQx0
信者がキモイから売るわ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 01:39:26.90 ID:QyhKhL7w0
ナビは負け100%だね。
メルセデスCクラス、BMW3シリーズはいざ知らず、
新型アウディA4 バーチャルコックピットには200%負けた。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 01:47:25.84 ID:ePLL5BsT0
>>587
それはない゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 03:20:27.35 ID:U/mjoXga0
>>587
あれとEクラスはヤバいね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 10:00:25.19 ID:dLWM2SAe0
>>576
CVT最良と思っているようだが
皆の言うようにスルーできないので忠告。

THS2は表記上はCVTでもスチールベルトのCVTとは本質的に違う。

THSは初代プリウスで開発された、遊星ギアを巧みに使った動力分割機構で
動力伝達効率の面では従来の多段変速の方が優れているのは判っていても
「高速なクラッチ制御ができなかった時代には」最良の選択だった。
しかしモーターもエンジンも「常に」ミッションに接続されているから
加減速回数が多ければ良い結果が出るものの、
同じような負荷が続くと効率が悪い。

かたや「高速な制御」が可能になると、
デュアルクラッチトランスミッション(DCT)による多段変速が
最良の選択であることはトヨタも判っていて、
ハイブリッドでも、GS450h以上はこの方式。
ただ、多段変速機自体高価で高速な演算と高速な制御が必要になるから
コスト的に「普及車」のプリウスには使えなかっただけ。
(だから、レクサスでもGS300h以下はTHS)

HV37スカイラインはもちろん、電動モーター付きのDCT。
(LS600は8速、スカイラインは7速だけどね。)
メルセデスもBMWも基本は同じモーター付きDCTのシステム。

さて、どちらが優れているでしょう?

多段変速だからギアの切り替え時にトルクの変動はあるけれども
これを「ギクシャク」と言うのなら、
マニュアルで運転してここまでスムーズに変速できるのか?

もっと勉強してから出直して来い。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 10:29:21.57 ID:C9zQX3Fm0
荒らしが、こんだけ長文書くとかどんだけ暇なんだって感じ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 10:38:23.20 ID:moo/BxBB0
>>590
スカイラインのATは、DCTではないよ。
よく勉強してね。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 10:50:00.63 ID:KbQZyb6B0
>>590
なんで嘘を書くの?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 10:53:00.87 ID:Qc5fhKNB0
スカイラインのATは、普通の7ATがベース
普通のトルコンがある場所に、トルコンの代わりにHV用のモーターがある。
スカイライン乗りなら誰でも知ってるだろ。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 10:55:50.15 ID:UeCDlNx20
>>590
DCTとかw

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 11:29:32.78 ID:ZTKnkwQr0
フィットと勘違いしてるのでは?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 14:09:06.23 ID:51yDMb/p0
さも自慢げに嘘を書くのはいただけないな。クラッチは二つあってもDCTではない。ジャトコのサイトでも行って勉強してこい。JR712Eだ。出直して来いwww

それとギクシャクしないと言うのも嘘だな。意図しない雑で急なアクセルワークだと追従しきれない感はある。
だがそんな事は稀なので気にしてない。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 14:57:11.39 ID:u33sqsVe0
>>597
最後に自分もスカイライン乗ってますみたいなウソ書かなければまともだったのになぁ
残念だ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 16:03:50.86 ID:U/mjoXga0
>>597
稀に起きるのがギクシャクと感じるところさ
普段は問題ないよ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 17:04:45.99 ID:51yDMb/p0
>>598
初期ハイブリP乗りだが、ちょっとでも不満を述べるとエアユーザー呼ばわりか。くだらないな。

完璧な車なんて無いんだし、個体差の問題かもしれない。だが複雑な機構故にギクシャクするのもいたしかたないと割り切っている。

あわよくばリプロで何とかなるかもしれないとも思っている。日産にもフィードバックしてるし、言いたいこと言って何が悪いのか、、、

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 17:37:39.55 ID:yfmAwLmd0
まぁ、排他的な言動をする輩は無理してやっと買った一部のユーザーなのだろ
ケチがつくとその努力が酬われないから必死になっているだけだよ
そんな輩に限ってネット上では威勢がよいから困ったものだ
表立ってはいないが常識的なサイレント・マジョリティは君と同じ意見だから気にするな

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 18:47:07.77 ID:u33sqsVe0
まぁとりあえず

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 18:51:48.82 ID:u33sqsVe0
表現が漠然とし過ぎてわからんのだよ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 18:53:40.08 ID:QVTzyz3j0
きっと日本語に苦労してるんだろ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 19:09:13.08 ID:/4TVLZEE0
HVSPだけどギクシャクに関してはまあ気にならないと言うか慣れたな
でもフーガHVの初期モデルに比べたら格段に滑らかになった

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 22:30:21.50 ID:ecoYjGKT0
DCTだったら買ってなかったわ
DCT搭載車乗ったことあるのか。あんな乗りにくいもんに乗るくらいならトルコンの4ATのほうがマシだ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 23:31:42.78 ID:moo/BxBB0
ギクシャクの定義が、ひとそれぞれバラバラだから、
話が合わない人がいる。
定義は何だと言われても困るけどさ。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 23:36:37.00 ID:+IUfLnW00
まぁとりあえずw
ガタガタなミッションだって事はわかったwww
ギクシャクするほどぎこちない変速ってどんなミッション積んでるんだ?
欠陥車だなスカイライン

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/25(日) 23:37:04.12 ID:ePLL5BsT0
ルノー基準なら ええんとちゃうか ギクシャクギクシャク

日本では 通用せんけどな(^。^)y-.。o○

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 00:29:13.80 ID:kHB5XHdC0
ギクシャク以外にも
・回生ブレーキのタイミングがバラバラ
・ハイビームが手動できない。
・CARWINGSは、相変わらずアプリ連携
・ナビは最悪
などなど、ドイツ3メーカに対抗するなら、
もうちょっと最低限の部分くらいは修正して欲しいなぁ。

わがままを言うと
・ヘッドアップディスプレイが欲しい
・クルコンは渋滞時(ストップ&ゴー)にも機能して欲しい
・パーキングアシスト入れて欲しい(嫁の意見)
・ALCはレーン中央に維持して欲しい(嫁の意見)
・後席狭すぎ(子供の意見)

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 00:46:08.62 ID:cSsXJeim0
>>610
車検証うp
しないならエアオーナー

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 01:03:15.71 ID:QspblDmF0
回生ブレーキってそんなに気になる?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 02:11:03.50 ID:rLlfvcYQ0
>>610
最後の1行で他の車のが良いようなきがしたぞw

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 05:32:55.51 ID:K/fskORP0
>>608
アホか?
ミッションがギクシャクするわけ無いだろw

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 05:38:26.66 ID:+Ct3BJHV0
>>610
ギクシャク以外にも
・回生ブレーキのタイミングがバラバラ
リプロしろ
・ハイビームが手動できない。
AUTOにしなきゃ出来る
・CARWINGSは、相変わらずアプリ連携
そんなもん使わん
・ナビは最悪
俺は不具合出た事ないからわからんが、同意見が多いという事はそうなんだろう


わがままを言うと
・ヘッドアップディスプレイが欲しい
俺も欲しい
・クルコンは渋滞時(ストップ&ゴー)にも機能して欲しい
俺も欲しい
・パーキングアシスト入れて欲しい(嫁の意見)
下手糞は軽でも乗ってろ
・ALCはレーン中央に維持して欲しい(嫁の意見)
夢見過ぎ
・後席狭すぎ(子供の意見)
後ろに人を乗せる為の車じゃない、嫌ならミニバン買え

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 06:48:40.75 ID:K/fskORP0
ALCって、ちゃんとレーンの中央付近をキープしてるけどな。

中央付近をキープ出来ていないとしたら、
それは貴方のクルマに問題が有るんじゃない?
平らな道でALCをオフにして手を離したとき、
200mぐらい真っ直ぐ走りますか?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 06:56:45.33 ID:MdehK+P80
とりあえず、出来損ないのDASをなんとか汁
「DAS最高!(=゚ω゚)ノ」とか言う阿呆がいるうちは凡人以下に分かるほど脚色過多
バイワイヤと気付かれないくらいに自然で感動など一切無いくらいにならないと駄目
ボヤボヤしているとドイツ勢がもっと良いモノを出してくるのは間違いない
昔から日産は新技術をフライング気味に商品化するが
いつの間にか他社に出し抜かれてしまうというジンクスがあるからな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 08:19:19.59 ID:Y9qLkfQ40
>>617
2010年設計の車って事を忘れてるのか?
DAS最高とは思わんが楽に運転できるしステアリングからくる情報も必要最低限と安全を考慮した情報がくる。
理解してないか出始めの試乗車しか経験してないかそんな感じか?
もっとダイレクトなステアリングが欲しければGT-R買えばいいだけいちばん新しいのはぬるま湯に浸かってるが15年モデルまでならいい。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 09:33:58.79 ID:k+VUv+Dv0
親のフィット乗りはCVT厨にキャラ変えたん?
DASの原理も感覚もいつ開発されたかも知らない無知さ晒してるあたりバレバレだけど

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 10:30:36.73 ID:edlPlZgu0
ギクシャクギクシャク (^。^)y-.。o○

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 10:41:53.48 ID:TmA+MrP90
>>610
しかし(笑)
これだけ不満があるのに乗り続けるの?
後席の狭さが問題なら、いっそのことミニバンにした方が、家庭円満じゃないの?
盲目的に信奉しているドイツメーカーにでもしたらどうか?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 10:59:19.86 ID:k+VUv+Dv0
>>621
みんカラでよくいるパターンだけど、
家族の反対を押し切ってw選びましたとか書いてる一家の大黒柱であるはずの自覚がゼロの池沼でしょ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 11:32:11.58 ID:qu2+/eA30
脳内嫁さんでしょ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 12:27:14.61 ID:3pHn4xnU0
>>614
だって皆がギクシャクギクシャク言うんだからギクシャクするんだよ
変速の度に車体がガクブルに震えるんだぜ
ウケるw

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 12:28:45.70 ID:EcY9Pqpl0
>>624
意味不明w

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 13:01:41.15 ID:edlPlZgu0
相変わらずID変えながら連投擁護゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 13:02:20.06 ID:bmWdyjOF0
>>624
そんな書込みが何番に有るの?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 13:03:38.35 ID:rLlfvcYQ0
多少のギクシャクはATだから仕方ないよね
ハイブリッドのギクシャクが問題かなと

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 14:59:30.76 ID:edlPlZgu0
>>628
ルノーなら問題ないやろ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

ルノーならな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 17:16:04.54 ID:rLlfvcYQ0
>>629
あー
ルノーは乗ったこと無いわ
ベンツ、BMW、Audiは所有したこと有るけど、ATは若干ショック有ったよ
昔ほどのショック出はないけどね
この車のギクシャクは低速時にモーターからエンジンに変わる瞬間にたまに起きるよね

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 19:49:02.90 ID:PaJxtEJk0
モーター走行からエンジンを掛けるには、セルモーター相当分のモーター出力をアップする必要がある。
エンジンが掛かった瞬間、セルモーター分の出力と、更にエンジン出力分も瞬間的に下げないと、いきなりクルマが飛び出すことになる。
そのへんをモーター出力の調整と半クラッチ制御で調整しているわけだから、
多少のギクシャクが出ることもある。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 22:14:54.18 ID:wj/pOGi30
>>624

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 22:28:02.18 ID:wj/pOGi30
>>624
あぁ・・・間違った

ギクシャクって表現が変なだけで
ミッションの変速が手間取ったりガタついたりするわけじゃないから車の動きがギクシャクする事はないよ

ってか
このエンジンかかるのと変速が重なったときのショックって直ってなかったっけ?
記憶違いかな?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 22:35:05.21 ID:V/Zmm2cI0
>>610
後席そんなに狭いかなぁ。
サイドシルとセンタートンネルの張り出しがでかいから
足下の囲まれ感はあるけど、狭くはないよ。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 22:37:12.27 ID:V/Zmm2cI0
>>631
これは仕方が無いよね。
同じシステムの先代FUGAより格段に良くなったけど。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 22:50:19.04 ID:K/fskORP0
>>635
ATにトルコンがついてりゃ、そういうショックも吸収されるんだろうけど、
それだとダイレクト感が減るしね。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 22:57:20.49 ID:6yzqkOBW0
>>633
アプデして半年以上経つけど低速時のちょい加速で「ドン!」とびっくりさせられることはなくなったっぽい

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/26(月) 23:57:59.52 ID:rLlfvcYQ0
>>637
アプデで治るんだ
今度やってもらおう
ETCの入口でよくガオン!てなるw
低速から一気に高速が苦手ぽいね

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 00:19:22.61 ID:zqfox/D80
マガジンXによるとスカイライン60周年記念の小変更は、11/7発表だそうだ。
色追加程度だったら最悪。日本軽視もいいとこ。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 00:20:16.32 ID:bT+YSzvu0
>>639
ブルーは来るらしい
あとは知らん

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 00:35:30.51 ID:qaxfAZLa0
>>638
ガオン!は変わらないよw
でもあのビックリドッキリメカは発動しなくなった

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 03:04:18.32 ID:sf4R/z2N0
新色の青はGTRでも採用されている「オーロラフレアブルーパール」。
ブラック、ホワイト、グレーが一般的でやや飽き気味なので、
人気色になる可能性大!

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 13:08:07.53 ID:lwFQT9dh0
V35よりいい?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 13:10:39.53 ID:7AE5faCt0
数字読めないんなら何乗っても一緒でしょ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 13:40:15.11 ID:Y2jVPRvG0
↑文盲

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 15:24:48.50 ID:Og3UZY5W0
相変わらず、痛いスレだな(笑

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 17:15:43.33 ID:6sP2wB9B0
V37ってカッコイイけど個性がないよな
顔は松田&スバルでケツはマークX風だし

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 17:17:59.78 ID:7AE5faCt0
↑池沼

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 18:01:02.57 ID:6sP2wB9B0
いや、カッコイイんだよ
カッコイイけどありきたりなんだよ
アテンザやマークxに見紛われるって悲しいわ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 18:07:31.47 ID:mWWw9Opb0
まず今のインフィニティ顔の大元にあたるエッセンスという名前のコンセプトカーが2009年に出て、
その後マツダ魂動コンセプトが2010年に出たという事を勉強してきてから出直してきてね

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 18:25:52.29 ID:bT+YSzvu0
>>647
マツダは分かる
デイライト似すぎw
スバルは無いと思うけど
リアも似てないと思うけどな
リアはinfinitiのエンブレムとディフューザー付いてるからだいぶ似てないわ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 18:26:51.29 ID:bT+YSzvu0
>>650
マツダのが良く見かけるからどっちがパクったのかと思ってた
マツダがパクったのねw

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 18:30:30.30 ID:7AE5faCt0
日産やホンダが何か出すとよくパクられるからな
まあトヨタほど露骨じゃないけど

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 18:49:23.73 ID:mWWw9Opb0
V37も海外で売ってる2.2dを国内で400万位で売ればアテンザまでは行かなくとも、もう少し人気出ただろうになあ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 19:45:20.63 ID:Tdupz0SW0
スカイラインの名でディーゼルはヤバい
名前が邪魔してる

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 20:15:02.08 ID:J0xNsXvq0
>>655
R31までは6気筒ディーゼルのGTがあったんだけどね。
まあV37のメルセデスのディーゼルを日本に入れたら
現地価格を考えてもHVより高額になりそう。
あとあれは尿素式だからトランクが尿素水タンクで
底がかさ上げされてる分かなり狭いし。エクストレイルの時に
相当クレームが来て販売店サイドが嫌がってるのもあるしね。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/27(火) 21:08:15.14 ID:BEMJ83qJ0
>>650じゃあマークXにそっくりなケツはスカイラインがパクったんだな(笑)
しかもカッコ悪い前期のケツを(笑)

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 02:39:18.88 ID:21WUup8H0
>>657
2009年3月エッセンス発表
2009年10月2代目マークX発売

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 06:27:09.96 ID:BIZEjES70
>>622
俺なんか妥協してミニバンにしようと思ったら
嫁と娘に頼むから止めてって言われたわ
で、欲しかったコレにした

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 06:53:05.20 ID:pdlU4h4j0
>>658
エッセンスのテールはV37のテールというより
メルセデスCLSだね。

先にエッセンスが出ているから、マークXのほうが模倣というのは
ちょっと違う気がするな。

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 07:11:06.87 ID:fj4ByXwc0
家庭持ちがミニバンでなきゃならん理由などどこにもない
「一家の大黒柱であるはずの自覚がゼロ」などという戯言は
妥協してミニバンに乗ってる奴の僻みだから気にするこたぁない

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 07:44:35.87 ID:NN9pjZ+b0
昔はミニバンとか無かったからな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 08:53:33.00 ID:FEhITMjl0
>>659
でもお前結婚してないじゃん

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 08:56:14.47 ID:aWt4Jh5Q0
まさに>>661みたいないつまでたっても独身気分から抜け切れない人間にのみ当てはまる事だから、
家族の同意を得てればいいんじゃないですかね
文章もちゃんと読めてないみたいだから理解出来なさそうだけど…

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 09:46:01.22 ID:wLXY8GcD0
両方買えばOKミニバンは中古で買って嫁に与えとけ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 10:08:06.20 ID:R2I9bRZp0
この車もマイナーチェンジしたらvc-tの2Lエンジンになるのかな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 11:23:46.90 ID:wLXY8GcD0
MC時かFMC時か知らんがいずれvc−tにはなるやろな排気量が2Lじゃないかもしれんが

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 11:28:55.71 ID:wLXY8GcD0
今のところvc-tエンジンは2Lしかないんやったな失礼

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 12:08:16.33 ID:fj4ByXwc0
>>664
何故、俺が
いつまでたっても独身気分から抜け切れない人間と判るのか・・・

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 12:18:23.79 ID:2gF2hQzS0
↑馬鹿

671 ::2016/09/28(水) 12:58:41.90 ID:fj4ByXwc0
自己紹介乙

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 14:21:43.23 ID:od0mDvff0
嫁と子供1人ぐらいだったらセダンでも良いわな。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 14:25:28.31 ID:Xsx6Ryo70
スカイラインは女に車に口出しされる男が乗るもんやあらへん
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

落ちたもんよのう

これ以上、スカイラインの栄光を汚すなら、スカイラインの名前使うの辞めて欲しいがな

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 14:39:55.89 ID:7ml2NHlK0
日産にV37の客として認められている

年齢でいうと40代前半の男性。
共働きの奥さんがいて、娘が1人。外資系企業で管理職をしており、非常にタフな環境の第一戦で活躍している人。
都心のタワーマンションに住んでいる。
良くも悪くも自信家で、 自分に厳しい人。
車を選ぶ際にも見えやブランドは気にせず、自分で『車はこうあるべきだ』と思ったものを追求する、
厳しい審美眼を持っている


残念だったなw

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 14:54:03.40 ID:hJDMUZ+/0
>>674
BMWユーザーや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

残念やったな

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 15:02:22.61 ID:pKOrZEto0
>>674
ペルソナマーケティングっていう一般的な手法。認める認めないでは無くてね。

ヴェルファイアの顧客はみんなマイルドヤンキーじゃなきゃいけない訳じゃないしw

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 15:16:19.35 ID:hJDMUZ+/0
>>676
薄っぺらいマーケティング頼りの
ド素人商売や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

星野リゾート代表の星野佳路氏の妻。
慶應義塾大学卒業後、日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)に入行。
3年で退職すると米ノースウエスタン大学ケロッグ経営学大学院でMBAを取得。
2002年にゴーン社長にスカウトされて日産に入社。
その後、トントン拍子に出世し、昨年専務執行役員に昇進と同時に日本マーケティング本部、日本営業本部の担当

ド素人゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 15:42:16.93 ID:hDnCnicm0
メーカーに相手にされてないのに必死に食い下がる奴w

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 16:34:39.16 ID:lwCMiH5P0
フィットってBMWだっのか

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 16:50:46.20 ID:fj4ByXwc0
IDを書いた紙と一緒にクルマのキーを撮った画像をうpするくらいしないと
誰もBMWに乗ってるなんて信じてくれないよ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 16:54:35.90 ID:od0mDvff0
1とか3とかminiでもBMWなんだわなぁ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 17:07:12.24 ID:hJDMUZ+/0
>>680
女に車に口出しされる男が

大笑っ
( ゚д゚)、ペッ

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 17:15:08.25 ID:XKDgDeVH0
ここまで長居するって事は相当スカイラインに憧れがあると思われる。
それか日産下請け会社から用無し判定されたかだな。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 17:21:36.08 ID:aWt4Jh5Q0
越県交渉しようとして断られて暴れてた池沼じゃなかったっけ?
まあそこまでして意地汚くお金の事気にするのであれば、大人しく親のフィット乗ってたらいいよ
ひょっとしたら残クレ審査落ちたりとかもしてるかもね

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 17:24:23.97 ID:fj4ByXwc0
>>682
出来ないよね
薄っぺらいネット情報頼りの
自称BMWユーザーのフィット乗りだから

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 18:07:07.57 ID:XKDgDeVH0
>BMWユーザーや

 だ・か・ら?何?

どうせ脳内なんだからBMWなんて小さいこと言わないで、
もう少し夢のある車の名前だそうよ。つまんないよ

1万歩譲ってBMWだったとしても高いのもあれば
逆に引き取り賃取られるポンコツもあるんだよね。
ここはスカイラインの車別なんだからメーカー名のBMWではなく、
車名、年式を証拠と一緒に公開しないと説得力が無いよ。
まぁこう書くとスルーするんだろうけどね。。全くつまらない。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 18:11:55.66 ID:BIZEjES70
他の車を蔑むBMWユーザー

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 18:21:15.90 ID:bD/C4MQA0
>>660
マークXの模倣がバレたから必死だな

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 18:23:25.64 ID:aWt4Jh5Q0
>>660
目がおかしいのかな?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 19:08:51.36 ID:pKOrZEto0
>>660
二代目CLSなら2011年発売だからメルセデスもパクったことになるな

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 19:45:16.77 ID:UQUprrYf0
>>674 んでもぉ 乗り込むと、カタカタ、ぎゅぎゅぅ〜って異音がワイルドなのよね

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 20:41:31.74 ID:OLalOePt0
BMWが特別な車扱いに草生える

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 22:10:28.58 ID:5LMhduLF0
外車も助手席乗れば新車か中古か分かるのかな?スカ買った時に初めて車検シールに新車と書かかれていることに気付いた。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/28(水) 23:40:58.51 ID:idPbWGqg0
千葉松戸在住ですが、スカイライン試乗車検索すると近場の千葉にはなく
東京か埼玉に行くかNET予約でなく近場のディーラーに要請するのが必要の様だ。

まあ初めから越境商談になりますね。いかにスカイラインがマイナーか物語ってる。
今のV35を神奈川で買った時は、日産の地元だけあって試乗車あちこちあったけど。
千葉はダメだね。東京の日産と千葉の日産で競合させるしかない。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 09:06:31.85 ID:7a2771DB0
柏にあるじゃん
本気で買う気があるなら越境なんてめんどくさくて自分なら嫌だな。
それに、買う気があるならば近場のディラーでも喜んで手配してくれるだろ。
買う気もないのに試乗だけしようなんて考えだと手配してくれないけどな。
その典型がFITのり改めBMWオーナーの脳内お花畑のお方だ。

それにしても最近、買う気も無いのに試乗が趣味っていう勘違い野郎が多いよな。
だからディーラーも警戒してるんじゃないのかな
手配にだって金かかるし、例えそこにあってもGAS代もタダではない。
ディーラーは娯楽施設でも無く暇人のボランティア施設でもないのにね。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 09:32:35.93 ID:X6QTzVcQ0
>>695
常識ある大半の人間はそういう考え方するしね
検討してるのが伝わるようにちゃんとお願いすれば万が一試乗車がなくても喜んで手配して貰えるし

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 11:45:45.39 ID:PwBHsHCy0
ベースグレードに19インチとBOSE付けるならSPと大差ないよね?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 11:53:42.83 ID:A0+GDssC0
競合させると言っている時点でダメ
ちゃんと話すればタイミング良ければ今から試乗車ある店舗に行きましょうとか
話してる間に試乗車ある系列店から車持ってきてくれるよ

俺の担当営業なんかは何でも新型出るたびにとりあえず乗ってくれと
試乗車持ってくるよ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 12:07:34.55 ID:X6QTzVcQ0
代車が必要な時も何か希望がありますか?て聞かれたから一度乗ってみたかったティアナって言ったら、担当営業の人のディーラーになかったけど、
近くの店舗から持ってきてくれたりもあったなぁ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 12:28:53.27 ID:07FK92+F0
>>694
自分の調整能力、交渉能力が無いことを棚に上げてディーラー叩きか。皆の言う通りまともなディーラーならこちらの試乗希望日に近隣のディーラーから調達してくる。

同じような境遇でwebから試乗予約したが、すぐに連絡があり実にスマートな対応をしてもらった。

別車種ならいざ知らず、同じ車で相見積とったって得られるものはたかがしれてるし、何度も無駄に足を運ぶコストを考えたらスパッと指し値で勝負しろよと。値引き限度額なんて今のご時世すぐに判るだろ。

結局こういうのって買う気もないのにグダグダ言うから営業マンにも見透かされているんだろう。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 12:43:03.32 ID:OZOorLmK0
日産スカイライン200GTT
http://karakuchikei.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

https://www.youtube.com/watch?v=iUGZCXSXA8k

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 19:30:59.76 ID:Dal7FXmc0
買う気がなくても試乗させてくれるしカタログもくれるだろ普通。どんだけ貧相なナリでディーラーいってんの

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 20:32:08.31 ID:OKL9xTum0
松戸の者です。スカイラインを試乗車でおいてない様な店舗からまず買う気が
しない。転勤があるので買った店舗と長い付き合いをする可能性ない。
柏だと東京の方が全然近い。2002年のV35で来年3月車検です。これから本格検討
ですが、普通この車で試乗にいけば、買う気のない客とは思われないと思います。
自分の経験からすれば、同一車種でも出てくる条件はかなり違う。経費で車買える
身分でないので条件がいい方がいい。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 20:53:28.18 ID:jzLc8XjH0
買う気がなさそうに見えたか面倒くさそうな客に見えたんやろ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 21:00:17.28 ID:ndhM1IbQ0
条件って何だろ?
値引きなら値引きと書くだろうし、何の条件が変わると言うのだろうか
まあ、馬鹿の相手をしても始まらんからどでもいいけど

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 21:00:34.69 ID:cL0sdeFS0
実際面倒くささが溢れでてるよね

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 21:02:17.33 ID:mIbSEa2O0
>>703
そんなんいちいちこんな所に書き込まんでも
好きにしたらええやんか

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 21:03:45.64 ID:jzLc8XjH0
条件?下取り無しでも一声で1割位はまけてくれるのにそれ以上ごねてまけさすつもりとか?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 21:15:24.68 ID:25NC413v0
今はスカイラインは高額車に入るから、展示車や試乗車は置いてる店は限られるよ。
スカイライン、フーガは最近はエキスパートショップっていう高級車を中心に展示してる店で試乗車を用意してる。
置いてる基準が県内各地区て高級車が多く売れてる店が基準になってるみたいだけど。
他の人が言ってる様にEX店以外でもセールスに話せば用意してくれる。
自分は埼玉だけど県内全系列で9店舗しか常時試乗車を用意してる店が無いしね。
ちなみにZとかニスモのスポーツカー系はパフォーマンスセンターを中心に展示してる。
自分の場合は頼んだらセールスがレンタカーを借りて試乗車を用意してくれた。永年の付き合いもあるけど。

ちなみにエキスパートショップはここで検索。
ttp://www2.nissan.co.jp/TESTDRIVE/EXPERTSHOP/SEDAN/

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 21:19:33.93 ID:aHE1mO960
>>703
その店舗になくても本店とか他の店舗に試乗車置いとらんか?

って
その店舗に試乗車置いてないとダメなのか

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 21:25:52.92 ID:48zQfB1w0
>>708
そんなに安くしてくれるんだ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 22:18:51.99 ID:e3mr5YJJ0
>>703
普通は試乗したいと言えば直ぐに他店から持ってくるけどな。
断られたら『本気で検討していたのに残念』とでも言って他店で商談すればいい。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 22:25:22.96 ID:C3XZhjCv0
>>694
そもそも競合オタのめんどくさい人には向かないよ。このスレは。
試乗を検索って時点で、情に薄いコミュニケーション不足の人と受け止められるが?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 22:42:28.67 ID:ZmuVreEo0
クリスタルホワイトパールじゃなくて、
新色ブリリアントホワイトパールの白を
置いている店舗がない。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 23:07:46.15 ID:XVQx/DzI0
>>703
松戸なら横浜までドライブしてグローバルセンターで乗ればいいだけじゃね?
おまけでGT-Rも乗れるし。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 23:14:07.99 ID:02F3pVyY0
俺は千葉で買ったけど試乗には困らなかった。
ディーラーで「欲しいから試乗したい」と言ったら翌週にはHVとターボ両方揃えてくれたよ。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 23:23:11.56 ID:ndhM1IbQ0
面倒臭い奴感溢れてるから、そりゃ営業もぞんざいに扱うかもな
14年落ちのポンコツ乗ってるような奴だから、まともに新車買えるとは到底思えないし

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 23:33:46.60 ID:08JuJuLv0
案の定こんなところでグダグダ文句言ってるだけで行動しないんだな。

ディーラーから見ればV35乗ってくる時点でカモれる客だと思われるだろ。この車を新車で買う人はその殆どが指名買いなんだから。

売れないから試乗車を置かないわけだし、ビンボー人はノーセンキューなんだよ。

そもそも、ここまで考えが固執していて一体何を主張したいんだかわからない。

無理して新車なんか買わずに程度の良い中古をネットを駆使して買った方が良いんじゃね?
多分そっちの方がお似合いかと。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/29(木) 23:51:13.72 ID:48zQfB1w0
けっこう中古車も良いと思うぞ
試乗車上がり有るしね

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 00:30:11.89 ID:KTU+AILt0
14年落ちのポンコツを乗ってるような奴はケチだからまともに新車買えないだろ
買うにしても、そいつにとっては一大事だから些細な事にグチグチ言って値切り倒す
ハッキリ言って営業からしたらゴミなんだよな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 00:34:33.91 ID:ao77YC600
値引は販社にもよるだろうけどうちのとこは毎回予算コレだけって提示したら
予算超えた分オプション外しましょうってなるからどうでも良いオプション外してそれでも足りない分はまけてくれる
それで車両1割、オプション2割は引いてくれる予算足りないから少し引いてと最初は言うけど特に交渉と言う交渉はした事ないな
とりあえず買う気満々で即契約な感じで行ってます

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 00:40:15.25 ID:ao77YC600
向こうだってプロだし数こなしてるんだから買う気あるのか無いのか
そんな気無いのに競合させてるとかとかポンコツじゃなければお見通しだし
相見積もりとか凄い嫌な感じとか面倒くさそうな客は出来れば避けたいんだよね
そりゃ買ってくれたらお客様だけど積極的に売っていこうとはならんよね人間だもの

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 01:02:14.56 ID:FiQ4rhqo0
V35に乗っているから貧乏だとは言わないし
大事に乗っているのであれば良いことだと思うが、
なにか面倒な印象を感じる。

このクルマって乗りたい人が乗るもんだと思うから、
他店に競合させても多少変わるかどうかじゃね。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 03:37:11.52 ID:IT57ONJO0
この車って踏み込むとメッチャ速いね
日本車は踏み込んでもさほど速くないのが印象だったが、これは違うんだな
シートに押さえつけられる感じの日本車は初だわ
いつも3000位で止めてたけど、4000回したらびびったのw
Gがかかるってコレのことか〜
今更ながら凄い車だと痛感w

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 07:13:15.95 ID:BYoytkIw0
ユーザーは何年かに一度買い替えるのに対して、営業は月に何台も売っているのだから
昨日入社したペーペーでもない限り、相手の方が一枚上手なのは間違いない
ユーザーが姑息な策を労したところで全てお見通しだから
商談中は良い客(カモ)を演じて引きを強くし、売りたい気持ちをMAXまで高めた後
商談の最終段階で注文書に捺印する直前に伝家の宝刀を使うのが最も要求が通り易い

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 07:42:09.83 ID:xAKefeUF0
伝家の宝刀って遺憾の意しか知らないわ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 07:44:30.15 ID:wMYb4Mdz0
お前ら自信過剰バイアス

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 09:07:04.25 ID:LUgjQ0eH0
松戸の自意識過剰バイアスかかりまくってるめんどくさい池沼がなんだって?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 12:33:23.95 ID:gOrCmkb/0
>>724
加速のエグさも無くなったらもうスカイラインじゃないな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 13:07:52.52 ID:7gUaQ6D10
インプレッサ新型どうかな?

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 13:08:58.05 ID:GUWoakFH0
また池沼か壊れるなぁ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 13:18:20.75 ID:IT57ONJO0
>>730
さすがにしょぼいぞw
レガシィなら良いかもね
新しいプラットフォームは良いらしいね
もう少しプレミアムな車作ってくれるといいよね
スバルのエンブレムもかっこよくないしね
デザインを流用しすぎだわ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 15:37:18.72 ID:wMYb4Mdz0
新型マーチみて絶句したわ
日産に未来は無いな

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 16:15:16.65 ID:uVT0R1Wd0
試乗車上がりの車にはぜんぜん魅力を感じないわ。
買う気も無い人間も含めて不特定多数がいじくり回した試乗車とか展示車より
低走行距離の1オーナー車の方がまだマシに感じる。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 17:18:06.37 ID:BYoytkIw0
パリモーターショー2016で公開された新型マーチは
これまでのファニーで安っぽいイメージを一新して
3ナンバー化された精悍なエクステリアと上質な内装でスポーティに生まれ変わった
俺はなかなか良いと思うけどな・・・

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 17:24:09.54 ID:IT57ONJO0
>>734
新車>社用車>試乗車>中古車

ワンオーナーは禁煙じゃない時有る
試乗車は300キロ以下だが運転荒いとき有り
社用車は3000キロ以下が無難
こんな感じじゃないか?
この車の中古車は程度が良くて安いの多いね〜

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 17:26:02.21 ID:RhVqP8620
>>735
なんかフィットみたい

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 17:35:29.75 ID:LUgjQ0eH0
>>737
親のフィット見飽きてるのかもだけど、全然違うからね?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 18:10:21.89 ID:FMxbrtaR0
>>736
運転が荒くても許容範囲でしょ。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 18:23:10.96 ID:NUmOFHbO0
社用車と試乗車は何が違うん?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 18:32:03.40 ID:77lY/AVp0
>>740
試乗車はディーラーで素人が試す
社用車は日産が外回りでお得意様宅行くときに使う
社用車のが綺麗なこと多いね
お偉いさん乗せたりするからメンテも欠かさないそうだ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 19:03:45.44 ID:FMxbrtaR0
社用車はピンキリだよ。社員か客廻りするための軽から大企業の社長が乗る車も有る。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 19:37:27.27 ID:tJxYvWjm0
↑こいつ馬鹿

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 20:18:58.67 ID:Xhnr4Hnk0
>>735
同意。
リッター車で3ナンバーカスタマイズし放題とかおもしろい。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 21:31:44.45 ID:9ldQWVGa0
CクラスのCM『日本で世界で高評価』
かたやスカイラインは『日本で世界で低評価』(笑)

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 22:04:05.80 ID:SijkvA1b0
海外では低評価の割に売れてる謎の車だよなw

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 22:24:22.87 ID:UDB4w1tr0
>>735
同意。
今までの購買層が軽自動車に移ってるし、
何か変えないとじり貧になるだろうし。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 23:00:59.83 ID:MN0X7YWm0
日本にしても世界にしても広告に金かけない評論家に金出さない・・・高評価なんて無理でしょ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 23:31:03.91 ID:g8fBsgjo0
CMやらを間に受ける時点で騙される人生だろうな。流行と同じで売れる物はメーカー側が決めてるだけで、ユーザーが選んでいる訳ではない。宣伝を大量にして、高評価などの文句を入れれば大衆は洗脳されあたかも自分が選んだと錯覚する。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 23:42:58.83 ID:OiBmBHg+0
これが60周年記念車か?進化してるのか?
マイナーチェンジではなく、まさしく小変更。
http://response.jp/article/2016/09/30/282695.html

これが搭載されればすごい進化だが。
http://response.jp/article/2016/09/29/282675.html

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/09/30(金) 23:52:55.07 ID:KTU+AILt0
中古ならレクサスGSも結構安いの出てるな、200万円台から買えるからskylineと大差無いね
まあ、車格も大差無いけど

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 00:14:38.37 ID:6H2jfD8f0
でクーペは出るの?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 00:40:32.81 ID:zE+RoRI90
>>724
今までどんな車に乗ってきたの?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 00:45:28.34 ID:JHdGLyWU0
>>752
今年度はクーペの投入予定は全く無いって担当セールスが言ってた。
来年度についてはまだ分からないって。
日本向けのMCは2018年末位じゃないかと予想してる。
それまでは小変更と特別仕様車で繋ぐんじゃないかな?
そこでVR30とか搭載するんじゃないかなと勝手に予想してる。
V36も大規模MCは登場後4年位だったし、
最近の日産は日本市場は一部を除いて一番最後に
導入するのがお約束になってるし。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 01:29:53.42 ID:+30HQDZt0
だねー
2018モデルでVR30、ハイブリッドは末期まで継続
こんなもんだろうか。

可変圧縮のほうはQ30に乗るんだっけ?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 02:03:13.51 ID:yR/KxSoG0
>>735
これ、マーチじゃなくてノートでも良かったんじゃないかとも思うけどね

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 02:39:58.27 ID:oeZFjWla0
>>753
ステップワゴン
セレナ
エスティマハイブリッド
ヴェルファイアハイブリッド
レガシーB4
A4
LS600h

LSはまあまあの加速だったけど、スカイラインハイブリッドはそれを超えてるw
意外だったのさ
LSは大き過ぎ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 02:41:32.23 ID:oeZFjWla0
>>751
GSは現行の前期〜後期なら良いと思うけど、その前のはやめたほうが良いかなと

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 03:16:06.82 ID:pP5XftDz0
>>757
意外というかV37は当初から普通車ハイブリッドで0-100世界最速名乗ってるし。
こいつより速いハイブリッドはラフェラーリやポルシェ918とかだよ。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 10:32:35.90 ID:0rUQjFCa0
>>758
現行前期200万円台が狙い目かなと
ボディデザインはスカイラインの方が好きだけど内装で惨敗してるのがね…

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 10:49:15.95 ID:nJlR2ny50
GS前期は現行モデルだけどかたおち

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 11:26:26.06 ID:CsqD/KDu0
スカイラインハイブリッドとv8ハイブリッドだった頃のアクティブハイブリッド7が同じくらいの0-100タイムだから速いよね

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 12:59:16.46 ID:uBGH2nrh0
>>760
内装って何がダメなの?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 13:25:33.33 ID:s9q4W0ok0
>>760
惨敗ってほど差があるか?
デザインの好きずきはあるだろうけど、価格差を考えたら、スカイラインも十分健闘してるんじゃないか?
トヨタは安い内装素材を高級ぽく見せるのは昔から上手い。
普通の人は、見える部分の高級感にイチコロだよね。
方や日産は、見えない部分(サス回りとかシャシー等)には金を掛けるのに、その分インテリアが貧相だった。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 13:54:03.75 ID:0rUQjFCa0
内装は、まずデザインが理解不能
何か新しい事をやろうとして纏め切れなかったと言うか、失敗したと言うか

価格はさしあたって評価に入れてなけど中古なら似たような価格帯だし
新車の頃は安かったからこれで構わないみたいな事言われても
むしろ、25年式GS450hバージョンL 200万円台の方が割安感有ってお得な気がしてくる

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 13:58:28.92 ID:pP5XftDz0
>>765
そのグレードで200万円台なんか存在しないだろ。事故車?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 14:02:05.41 ID:pP5XftDz0
>>765
過走行ならあるのか...3年6万キロに金を払うかだな...

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 14:02:11.95 ID:0rUQjFCa0
http://autos.goo.ne.jp/used/detail/700040138730160926002.html
http://autos.goo.ne.jp/used/detail/965016082100541063001.html

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 14:04:47.79 ID:pP5XftDz0
>>768
店といい程度といい検討に値しないな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 14:15:48.87 ID:0rUQjFCa0
結論ありきで何が何でも否定するタイプの輩か
最初は価格が違う、次にはそんな値段では存在しない、最後は店が気に入らないと

議論にならんな、まあスカイラインのスレでレクサスの方がずっとお買い得だなんて書いたら嫌がる奴も居るだろうが、余りにも幼稚過ぎる
スレ汚しスマソ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 14:49:53.17 ID:gbAhczWV0
なんだ片落ちじゃんww

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 15:00:37.43 ID:ZDJzAJGI0
もしかして「マジで200万?すげー!スカイラインなんかよりそっちが欲しいわー」という結論ありきだったのかな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 15:08:18.16 ID:66CoV4Qo0
>>765
何が理解不能なの?
どんな新しいことやろうとして失敗してるの?

日本語わかる?(´・ω・`)

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 15:08:19.44 ID:lC626h580
>>770
レクサス好きなら買えば良いよ♪
3年8万qや6万qは、明らかに過走行だね。
先進技術がほぼ装備されていない時点で、この年式のレクサスには興味がない。
現行のセーフティセンスでも、スカイラインHVの装備と比べて同等以下ですよ?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 15:12:43.67 ID:lC626h580
>>770
それにさ、インテリアの感じ方なんて、それこそ好みの問題で人それぞれでしょうに(笑)
君も随分と幼稚で稚拙な感性の持ち主だというのは良く分かったよ♪

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 15:16:19.32 ID:4AbDeTis0
過走行で中古車屋物件とかありえんからせめてCPOで頼むわw

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 15:26:03.93 ID:zcIRL4/H0
8万キロはないわ。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 15:38:03.22 ID:xcJciHZA0
スカイラインとかジーエスって、平均して何万キロくらいまで良い状態で走れるの?
土日祝日位しか運転しないから距離全然伸びんよ。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 16:15:40.06 ID:ZDJzAJGI0
オイル交換とか基本的なメンテをきちんとしてれば2〜30万キロでも余裕じゃないかな
V36で20万キロちょい走ったけどシャフトブーツが破けた程度で大きなトラブルはなかったよ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 17:02:33.02 ID:ooQe8K7I0
>>765
GS450h200万は怖くて買えないw

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 17:04:15.33 ID:LxgZNFeP0
内装は一クラス上のGSが良くて当たり前だが走りに関してはスカイラインが確実に上だよ
加速だけでなく全てにおいて上

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 17:09:12.36 ID:1BHv/LPH0
レクサスのターボはしょぼそうだね・・。
IS200t、GS200t他

スカイラインターボのほうがパワー感があっていいよ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 17:36:20.12 ID:ooQe8K7I0
>>781
これは間違いない
GS450h買うか悩んで試乗したけど、スカイラインハイブリッド買ったわ
GSがスカイラインハイブリッド位のスピード出せたら買ってたな
質感はあっちのが上だしな
スカイラインの弱点は内装の豪華さだね

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 17:39:34.02 ID:cE1IYUde0
>>768
正直、この安さには魅かれた

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 18:26:18.10 ID:+2CzF6LK0
GSの内装って・・・・・古くさくね?(´・ω・`)

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 18:30:58.30 ID:CDIeUvh+0
>>768
レクサスってレクサス店以外だと部品が取り寄せ出来なかったりとか
ナビのG-BOOKも新車かCPO以外は機能限定版しか加入出来なくて
時間優先等の経路検索も碌に使えなくなるじゃなかったっけ?
安くてもそんなのに手を出したくないな。店のラウンジも新車とCPOユーザー以外は
使う事が出来なくて露骨に差別受けるし。トヨタの店にメンテや修理に持ち込んでも
店によってはレクサス店を案内されたりしてやんわりと拒否されたりするし。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 20:02:54.82 ID:JZ4+UsI40
スバルやレクサスの工作が多いな。スバルは走行性能が素晴らしいが車体がテカテカでオモチャみたい。レクサスは現行車のデザインは良いが走行性能がない。もちろん方向性が違うから良い悪いはないが、今のV37好きなユーザーはどちらも選択肢に入らないと思う。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 21:14:15.77 ID:jAAwZPnz0
GSはジャイアントテストの走りに関する項目全部で一位だったな。
操縦安定性、ブレーキ、乗り心地。
比較対象は新型E、5、A6、レジェンド。
スカイラインの走りがGSより上なら、もうFセグがライバルやね。
これは買うしかない。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 21:23:11.44 ID:uo/F014j0
俺、今度はGSのターボにするよ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 21:59:39.44 ID:erMbYwO70
>>789
やめとけ。
あれは、ない
いまなら試乗フェアやってるし簡単に乗れるよ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 22:11:28.45 ID:uo/F014j0
>>790
えーマジでか
ちょっと試乗してくるわ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 22:40:40.04 ID:yR/KxSoG0
スバルも昔のトヨタみたく金太郎飴みたいにデザインが皆同じに見えてきてしまう

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 23:09:33.83 ID:oeZFjWla0
>>789
スカイラインハイブリッドからならマジでやめておけ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/01(土) 23:56:52.48 ID:ZDJzAJGI0
ターボからの乗り換えなら悪くない選択だとは思う

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 06:35:58.14 ID:xrdkqmoX0
現行GSかっちょええよな〜

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 10:41:02.85 ID:hM18toFA0
>>782
ステマするにしても酷い内容だな
スカイラインのボディにレクサスの245馬力+8ATが載ってたらどんだけ良かったか

>>784
だろ?
新車800万近かった車が3年で500万値下がりは魅力的、しかも内装が圧倒的だからな
反面、それだけ世間の評価が低いという事でも有るけど
スカGは中古が安いみたいな事言われてるが、むしろレクサスの値下がりの方が酷いというw

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 11:21:51.79 ID:dd++jm+50
こんな古い型落ちレクサス50万でも買わない。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 12:10:46.36 ID:hM18toFA0
買える財力を持つ奴が言うならともかく、逆立ちしたって新車を買えない奴が言うのが滑稽だよなw
50万しか持ってないなら10年落ちの軽で探してろよ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 12:21:09.39 ID:ZgMGmcT80
高級ブランドの型落ちほど無意味な存在は無いからな。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 14:51:56.52 ID:RubG2FRp0
お金ないからレクサスのコンパクト買う事にしたノシ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 15:14:49.65 ID:VAeWG/0m0
>>798
新車でHVのSP乗ってるよ。
この前スピーカーとプロセッサー晒したあれだ。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 16:50:06.35 ID:NtQ/ElUo0
型遅れの過走行車が安く売られてるのをありがたがるなんてどんだけ見えっ張りなんだよ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 16:56:47.88 ID:R1ca9Y5n0
購入者スレとの格差社会ハンパない

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 20:56:53.46 ID:xNIQBowo0
高級ブランドは型落ちがダサく見えるのが欠点だな。中古で買っても故障やらメンテで相応の修理費がかかるから、無理に高い車買わなくてもいいと思うが。見栄なら外車でAクラや1シリを新車で買った方がいいような。大半の人にはグレードなどわからんさ。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 21:31:04.51 ID:xdRDvh2y0
銭掛けずに見栄を張りたいなら型落ちした5年落ち位のドイツ車でも買って
新車時から乗り続けている様な顔をしとけばいい

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 22:16:34.97 ID:2rUSQChm0
>>805
5年もたったらドイツ車も故障するよ・・・・・
新車で買って2〜3年で乗り捨てるのがいい

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/02(日) 22:42:36.24 ID:xdRDvh2y0
まぁ、その分安く買えるからな
長く商売が続いている中古外車専門店なら後の面倒見もいいからそこで買えばいい
ドイツ車は5年後の故障よりも新車初期不良のアタリとハズレの方が地雷なので
見栄を貼るためだけに乗るなら新車はお勧めしない

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 00:25:00.47 ID:cBjJfHjY0
いじらないとクソ車

マンセーするのはいいけど成金か小金持ちの車だろ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 00:28:02.49 ID:nEpMgtmS0
>>808
どこをいじるの?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 00:31:21.24 ID:cBjJfHjY0
>>809

ああ、ドイツの車を引き合いに出してたから

何処をいじる?日本の法律でノーマルのスペックの限界だろ?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 00:40:52.51 ID:PuPi7mX/0
ぶっちゃけ。
内装:アウディA4
外装:BMW3シリーズ
エンジン:ベンツCクラス
だったら即買いだったけど、個々(内外装エンジン)に物足りなくて
V37HVーTypeSPを購入。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 00:42:49.38 ID:nEpMgtmS0
>>810
リミッター解除しないとクソ?
話が極端だけど、この加速でmax180で足りないのは同意。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 00:51:27.63 ID:cBjJfHjY0
>>812

いえ、あ〜、ドイツ車のコメで熱くなり過ぎましたね

リミッター云々ではなくて、う〜ん、ノーマルでももっと優れた車があると言いたかったのかもしれません

数千万必要ですが

GTRはコストパフォーマンスが優れていると思いますよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 08:14:50.16 ID:GAd6VgKE0
なんでスカイラインなのに高級車的感覚で話ししてるのかよくわからん。
GT-Rを買おうとしたが4ドアにしろと反対されてV37を買った。安くていい車と思う。
リミッター外して乗る車じゃないないがHVにターボつけたらダメなのか?と思うことはある。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 12:30:12.63 ID:rMaa/Oe60
>>804
Aクラスや1シリーズ乗るなら軽自動車乗った方がマシだす
かつて此れほどまでに貧乏臭い車が有っただろうか?

中古レクサスは最高だよ、機械的にはね
見栄で乗ってると誤解する連中が居る事だけが最大の難点だ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 12:35:39.24 ID:t7z4VkKE0
>>815
機械的に何が最高なのか?
中古って、どのくらいの年式の事を言っているのか?レクサスは、直近まで安全装備が標準化されていなかったし、機能的にもアイサイトやメルセデス、ボルボ、またインフィニティにも劣る。最高かい? 見栄にしか見えないんだが。
最新が最高でしょう?機械的にはね。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 14:08:54.79 ID:+Rcuw2ZE0
中古しか買えなくなってもGSは無いな
それだったら34のGT-Rを選ぶよ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 14:10:20.68 ID:6iU417Zb0
GSは、高級車としてならかなりおすすめするが、
走りは、まったく楽しめない・・・。
まだフーガのほうがいい

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 16:07:47.70 ID:6iU417Zb0
まあ
ここ見ればいかに大排気量が不要かがわかる。
http://souzouno-yakata.com/2006/10/24/739/
http://souzouno-yakata.com/2006/01/15/728/

3.5は、時代遅れ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 16:14:03.55 ID:Daqkt2hE0
でも親のフィット乗りにはスカイラインの排気量がいくつだろうと関係ないですよね?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 16:40:45.12 ID:6iU417Zb0
新型インプおすすめ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 17:12:54.50 ID:yYUjS5LP0
>>818
本当コレ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 18:12:32.84 ID:FYnoJZuI0
>>819
10年前に書いた物だし
フィット乗りだし.................................。

買えないだけでしょ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 18:50:16.30 ID:yYUjS5LP0
GS良いよね
ただデザインがプレデターにしか見えないんじゃ!
内装は良いんだけどね〜
もったいない(泣)

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 19:59:49.24 ID:nrBPUtA00
てゆーか、GSはドラポジがオヤジセダンそのまんまだから
座った瞬間にこれは自分が求めているモノと違うなと思った

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 20:06:54.21 ID:yYUjS5LP0
>>825
あのドラポジも運転しやすくて好きだけどね
スカイラインのが好きでこっち買っちゃったけどねw

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 20:56:19.09 ID:DpQ90oo60
急に荒らしが増えたな。V37はレクサスならISと比べるべきだ。どの記事でも比較対象はIS。クラス違いを比べるお頭の弱い人は車を語らない方がいいよ。GSの外装は好きだが、こうスレに上がると嫌いになってしまう・・・

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 21:35:56.96 ID:Omsul3qg0
>お頭の弱い人は

こういう口汚い方は黙っていた方が良いと思う、考えた方が違うというだけで他人をここまで扱き下ろすとかどんな教育受けるとこんなひねくれた人間に育つのか、親の顔を見て見たい
こんな奴と同類だと思われるならスカイラインに乗るのも嫌になる

ISはリヤシート狭いし外装デザインが好みで無い、クラスとか関係無く自分が気になる車種を比較するだけ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 21:47:22.88 ID:DpQ90oo60
>>828
いちいちスレ返すと君も私と同類になるよ?親を出すのはよくない。私個人の問題だ。確かに「お頭〜」はよくなかった。反省する。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 22:03:07.46 ID:ju5Aehup0
うちはこれ検討してたけど、A7の中古買いました。嫁のイチオシでした

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 22:12:25.58 ID:qPEianYZ0
>>830
インチキ詐欺会社に支援やな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 22:33:33.65 ID:tmQFg3ou0
ISは無いわ
あれ買うならクラウン買うわ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/03(月) 23:51:02.38 ID:o/nPFNdI0
>>830
中古ならS7買えばいいのに。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 00:06:20.96 ID:5/7uLweY0
>>829
そう言われるとスルー出来ないな、親を出したのは済まなかった、ごめん。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 07:09:50.58 ID:zKjsw94B0
プレデター

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9d-54/asaka0704/folder/406072/25/64007025/img_0

https://i.ytimg.com/vi/POFWccNCtOE/maxresdefault.jpg

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 08:01:23.89 ID:xUnJoqh40
S7は高値だろ、新車SPより高い

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 08:06:29.22 ID:19tDDkm80
>>835
割りと好き

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 09:58:09.69 ID:4G01+9m10
>>836
S7なら欲しいと思うけどスカイライン好きなのでA7だったらV37って感じアウディだとSかRSぐらいしか欲しいと思わない

ちなみに型落ちGSは50万でも買わないと言ったが現行GS Fはとっても気になる。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 10:18:13.30 ID:dmuI9Zor0
日本で売れているセダン
ベンツBMWに
本田はシビックで対抗や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

シビックよりはスカイランの方がマシやな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 11:41:14.92 ID:6sSC2ng00
多元に見かけない37HVを2分ほどストーカーすることになったのが
リアの処理をまじまじと見たがマフラーはもう少し外側の方がいい感じになるな
車高も少し下げるとカッケーと思ったよ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 15:01:39.59 ID:FEfSFCcY0
スカイラインスレにひたすら粘着する自称BMWオーナーがいると聞いて

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 15:15:10.52 ID:Hw1V9zjx0
BM乗りって民度低いんだなw

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 15:32:17.75 ID:dmuI9Zor0
ID変えながら連投するバカいて

(爆)

゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 16:11:07.55 ID:oELGWT7H0
親のフィットしか乗れる車がないエアBM乗り粘着奴の方がどっちかというとバカかなぁ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 17:49:36.07 ID:dmuI9Zor0
アスペが

まーたID変えておる゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 19:19:48.41 ID:gk42y/5h0
BMWな。良いメーカーだと思う。
日産ば、ずっとBMWをベンチマークにしてきた筈なのに、何故にメルセデスどの提携なんかな?
トヨタがBMWと次期スープラ等を共同開発しているらしいが、イメージとしては逆だわw

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 19:25:20.75 ID:8vSs632M0
もうBMWは眼中にないんだろ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 20:42:49.33 ID:TofBGX9a0
>>846
イメージが被らないから良いのでは?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 21:17:53.37 ID:6I68tqBM0
お前ら何回同じ話題繰り返すんだよ…

数日前にHVのSP納車された者だが、購入にあたってIS、GS、クラウンアスリート、メルセデスC、BMW3、フーガと比較検討したが、全部いい車だったよ

結果的に自分に1番しっくりきたのがこの車だった
個人の主観が入ると完全上位互換なんて無いんだから他車を悪く言うのはやめないか?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 21:34:52.55 ID:19tDDkm80
>>849
俺もそう思うけど2chてそういう所だからしょうがない

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 21:51:15.75 ID:dmuI9Zor0
>>846
BMWは世界のトヨタと組んだからやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 22:09:48.56 ID:1CM0O8w10
良いか悪いかじゃなくて、
好きか嫌いかなんだけど、
その区別がつかない輩が多いだけだ。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 22:48:24.62 ID:JA1KlfZM0
>>851
死ぬがよい。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 22:49:41.08 ID:lt5AQJTC0
そんなことはわかってるが、皆ノリでやってるんじゃないのか。ガチでスカイライン最高他はクソと思ってるやつはいないはず

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 23:21:25.50 ID:1pOa840X0
上は有るしねw
上見たら輸入車位しか残らない
国産が良いんだわ
輸入車は故障多いから嫌いになったわ
国産は故障少ないよな〜

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/04(火) 23:40:12.30 ID:GnPXhhyr0
ほんと日本車ロクな車ないけど
日産の北米併売モデルだけは男臭くて好きだわ
今はスカイラインクーペ370GTだけど
VRエンジン載っけたV37出たら飛び付くやで(^-^)/

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 00:12:34.11 ID:DrPrKOGl0
>>856
わかる
やっぱり日産が好きだわ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 07:29:19.84 ID:7j4zRbra0
ゴーンが嫌いです

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 07:50:15.37 ID:53tkK2Vw0
かれこれ2年ちょい、HVSP乗ったが俺はGTRに行く
MY17に惚れてしまった
VR30が積まれるまで待てないわ
同志達よ、世話になった

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 07:58:51.95 ID:Xq8/U52k0
>>859
V37クーペを待ってる人ならいい選択。
何色のどのグレードにした?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 08:56:44.83 ID:CjnVOVlb0
また妄想劇が始まるからそこには触れちゃダーメよ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 09:48:30.06 ID:gXIgHpLC0
>>856
日本車はこのセグメント弱すぎ
次のスカイラインに期待

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 11:31:32.91 ID:1vVeXAbs0
50万ちゃか無い君は今更GS F欲しいとか言い出したか
貧乏な上に見栄っ張りとか超絶恥ずかしいんですけど

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 12:28:33.57 ID:Xq8/U52k0
>>863
GS Fで見栄っ張りっていう車ではないがどうしたんだ?病気か?
まあ1000万クラスの車をほいほい乗り換えれない貧乏人だから安いHVSPにしばらく乗る。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 14:15:57.05 ID:+eIabQ8a0
スカイラインは見た感じが
貧相だなレガシィ アテンザ同等

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 14:30:40.81 ID:3vS+vj190
フィットばかり見てるから感覚おかしくなってるだけかと

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 14:31:16.02 ID:gXIgHpLC0
>>865
貧相かな?
けっこう希少で人気だぞw

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 14:34:57.11 ID:djOoWh8H0
日産の技術力が好き

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 15:00:25.28 ID:m5FSMyJ60
>>868
バッジだけ変えて売る技術力゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 16:06:54.66 ID:1vVeXAbs0
本当にレクサス買う金無い奴が煽ってたのかよ、心底アホだと思うわ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 16:40:55.20 ID:SvT3bejF0
レヴォーグ1.6GTS乗りだが
HVにだけ興味ある

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 18:30:33.78 ID:Q/YHhX8h0
スカイラインスレにひたすら粘着する脳内BMWオーナーがゴーンの年収を妬んでいると聞いて

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 18:50:50.25 ID:UDyoQH1O0
GS Fは本当に気になるが手直し入れたら1500万ぐらいだろ。パスだな。貧乏で悪かったな。
V37を1年弱乗っているが半値でこの走りは楽しくてしょうがない。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 19:12:38.76 ID:gXIgHpLC0
>>871
レヴォーグいいよな
あのデザインはカッコいい
スカイラインハイブリッド買うときにレヴォーグ2.0ターボ試乗したわ
スカイラインハイブリッドのが速いし質感は上かと

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 20:02:17.48 ID:hP3tjLxt0
スバルはちょっとな・・・
30年前のFF車みたいなフロントオーバーハングで横から見ると超カッコ悪いし
物理構造的に他と比べてオイル漏れし易い耐久性の低い水平対抗エンジン
しかもCVTという三重苦をわざわざ背負うほどの魅力は感じないな

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 20:22:38.61 ID:J1DXZjdP0
レクサス憎んでるひと多いの何で?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 21:13:00.93 ID:252h8oqp0
でやっぱクーペは出ないの?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 21:42:40.51 ID:gXIgHpLC0
>>875
そうなんだ
知らなんだ
でもけっこうカッコいいと思うぞ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 21:47:02.84 ID:vpCnyy9N0
このスレヤニ臭い

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/05(水) 23:49:38.00 ID:7SUfglkw0
>>876
日本でのセダン売上は
ベンツBMWの次がレクサスや\(^o^)/

ぼったくり価格にすれば、それらに対抗出来ると、浅はかな素人の妬みやろ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 01:28:11.24 ID:puSED0nb0
>>876
何スレも前から定期的にレクサスとスバルを押してくる奴がいるから
いい加減に鬱陶しくて車ごと嫌いになった

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 07:30:33.13 ID:dJba1rwa0
>>860
黒のプレミアム
サーキットは入らないからな
ちなみに12月納車予定
V38で北米みたいにVR30積まれたら、また戻る予定

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 08:12:37.27 ID:XrU1Jt8t0
日本軽視、日産を選択する理由がない

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 09:36:02.09 ID:KRN1iR/N0
日産の技術力をもっと体感したい

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 10:16:14.25 ID:7XAobrRY0
>>882
サーキットに行くならR35も役に立つけど、普通に飛ばすくらいならV37で十分だったな・・・って思うんじゃ無いかな?
どっちも持っているオレはサーキット以外はV37の方に多く乗っているし、何せ楽ちん。
さらに言うと緩い気持ちでのんびりドライブしたいときはマニュアルのポンコツにのっているw

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 10:53:01.84 ID:9VVtv84V0
ターボ信者なの?
GT-Rとスカイラインでは比較対象にならないでしょ
それにVR30が搭載されたらスカイラインに戻ってくるって。。
GT-Rも残しつつVR30スカイラインならまだしも。。
違和感しか感じないんだけど。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 10:55:20.19 ID:1HysjRdU0
R35を持っている(つもり)なんでしょ
色々おかしいし

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 12:36:16.90 ID:xjlh5/NV0
R35は何年モデルなんだろ?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 14:22:18.50 ID:nuiRqhY90
MY17だけど何がおかしい?
GTRは1度は買いたいと思ってて、これ以上歳食ってから乗るのもイヤだから丁度買い替え検討している今かなと思っただけだけど
3年乗って、その頃になったらV38出てるだろうからまたスカイラインに戻ろうと思っているだけ
家車は他にあるけど、GTRは普段使いで乗り回すよ
所詮趣味で買う車なんて自己満なんだから、おかしくてもいいじゃん別に

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 14:57:12.12 ID:kGGvjUrs0
おまいら、寄ってたかって他人を型にハメようとし過ぎだろw
基地外に煽られ過ぎて過敏になり過ぎなんじゃないのか?
万人から見て一切論理的矛盾の無い趣味嗜好など存在しないし
逆に言えば、他人から見た論理的矛盾がその人の趣味嗜好であるともいえるわけで
そんなことでいちいち噛み付いていたら誰も寄り付かなくなってしまうよ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 15:17:51.17 ID:1HysjRdU0
ブーメランかな?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 15:24:32.76 ID:9VVtv84V0
ご立派な思想だねぇ

ただ、ここはスカイラインの板なんだよねぇ
FITでもBMWでもGT-Rの板でもないんだよねぇ
乗り換えるのは自由だけど発言する場所間違ってるよねぇ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 16:06:28.02 ID:kGGvjUrs0
V37絡みならどんな話しをしようと何の問題も無いと思うが
まぁ、自慢げに自分語りをされるのが気に喰わないという気持ちは解るが
スレ違いと切って捨てるほど場違いというわけでもないからな
興味が無ければレスなど返さずスルーすればよいだけの話
自分と話しが合う人もいれば話しが合わない人もいるのは仕方がないこと
自尊心を満たすためにスレをコントロールしようとしても疲れるだけだよ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 16:27:58.76 ID:1HysjRdU0
>>893
ブーメランかな?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 17:25:04.03 ID:k1eaeeX50
スカハイ高評価
http://aboutcars.blog89.fc2.com/blog-entry-107.html

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 18:03:53.00 ID:5bWMsOyJ0
MY17か。かなり普通の車になっちゃってるけどロンチやってみれば他の車との違いがわかってVシリーズには戻れなくなる予感しかしない。GT-Rの青がカッコいいと思うが何色?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 18:50:53.50 ID:7Xda5Hh40
無印顔とホイール貧相すぎてカッコ悪すぎワロタ
ターボは車高が高くてカッコ悪すぎワロタ
よってHVSP最強ワロタ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 19:01:19.76 ID:HCEY1uei0
>>897
IMPULのが最強だぞ(笑)

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 19:11:16.41 ID:niZKbIvr0
>>897
ターボもうちょい車高低くしてほしかったわ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 21:43:14.57 ID:2kska7hM0
>>899
どうせダメサスなんだから、まともな車高調でも入れて下げろや。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 21:44:27.78 ID:3S9iQDKI0
いんパルはノリがWRX STI みたいでガキ臭くてワロタ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 21:49:37.91 ID:w6ZCkhgX0
>>895
古い記事だな。
ブレーキについては、リプロでとっくに解決してるし。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 22:02:02.52 ID:niZKbIvr0
>>900
はい

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/06(木) 23:13:47.28 ID:HCEY1uei0
IMPULはレーシングカーぽいですよ
STIに似てないけど、どこ見てそう思ったのかね?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 00:10:44.40 ID:27XtJtih0
写真だと派手に見えるけど
実物かなりカッコイイよねインパル

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 01:44:12.22 ID:NtCUVQwh0
IMPULのバンパーってノーマルからどれくらい下がってるのか、わかる方いませんか?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 04:47:31.72 ID:h3Q2SqDcO
最近導入のBMWの318が405万だっけ?
安くね?
スカイラインが高すぎるかもしれんが‥

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 06:13:23.13 ID:aqC2jRxV0
あんなショボい内容で400万はまぢジョーク
スカイラインもターボは高い

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 07:50:36.79 ID:aQMC22TA0
10年前150万くらいのコンパクトカーが今は200万近くする時代ですし

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 09:08:19.27 ID:c1oYmhuB0
物価上がってんだから当たり前だろ
給料だってだいぶ上がってんのに

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 09:13:47.89 ID:h3Q2SqDcO
>>910
給料上がっているか?
オレは自営で周りとパターンが違うけど…

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 10:03:01.73 ID:c1oYmhuB0
>>911
自分は経営者だから払う方

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 10:13:20.84 ID:uIxZKzvI0
>>907
318って3気筒1.5Lターボだっけか?
流石に500万も金出して3気筒は嫌だな。
ダウンサイジングもそこまで来るとちょっとやり過ぎだと思う

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 10:19:19.03 ID:DZoGvItI0
v37クーペ 400馬力ver
53000〜54000ドルって書いてあったけど
本当なの?

オプションたくさんつけたら
700万ぐらいかな?
第一に日本に導入されるか分からないけどさ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 10:51:40.78 ID:PSizZ1Ux0
>>907
Z33から320iに乗り換えたやつがものすごい後悔している姿を見ているからV37からそれはない。340iが最低ラインだろ。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 12:18:47.15 ID:JbSgWt3+0
>>883
軽メーカー以外で日本を最重要としてる会社は無いよ

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 12:51:26.03 ID:rlWXGlqe0
>>916
メルセデスベンツは世界でドイツ本国についでAMGが売れる日本を重要視しとるがな

゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

商品力がなくド素人経営のダッツンで基準で書き込んだらあかんな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 13:02:01.30 ID:7AYalxoL0
3気筒wウケるw

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 13:03:44.04 ID:7AYalxoL0
スカイラインからなら520ぐらいじゃないとやってられないよ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 13:13:13.02 ID:aqC2jRxV0
3鬼頭ってパッソかよ(笑)

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 13:23:19.00 ID:7AYalxoL0
会社であいつのBMW3気筒なんだってwってウワサされるな

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 13:30:59.18 ID:7AYalxoL0
520って無いのかw
ともかくBMWは直列6気筒じゃないとな

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 13:52:11.59 ID:aqC2jRxV0
いくらなんでもDセグで3発は無いわw
Sクラスで4発と同等レベルのダサさw

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 15:34:11.58 ID:XLYRTifn0
別にDセグで3気筒でも構わないとは思う
三菱辺りがシグマ復活させて3気筒だったら面白いし許すのだけど、
BMWは一応プレミアムブランド、それも駆け抜ける喜びだっけ? そんな売り文句で15003気筒は無いわなw

世間からは心底見栄っ張りの貧乏人と思われる事だろう
クソみたいなディーゼル搭載といい、BMWの首脳陣は馬鹿しかいないのか?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 16:11:10.59 ID:aqC2jRxV0
4発のスカイラインやクラウンでさえちょっと上まで回したら萎え萎えやのに3発てw駆け抜けたら悲しくなるw

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 16:27:07.01 ID:JbSgWt3+0
>>917
いつAMGが「日本のために作ってるんで日本でだけ売れればいいです」なんて発言した?
馬鹿も大概にしろ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 16:58:36.95 ID:owIxpGnH0
>>926
日本語も不自由か池沼゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

917 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2016/10/07(金) 12:51:26.03 ID:rlWXGlqe0
>>916
メルセデスベンツは世界でドイツ本国についでAMGが売れる日本を重要視しとるがな

゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

商品力がなくド素人経営のダッツンで基準で書き込んだらあかんな

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 17:39:17.74 ID:JbSgWt3+0
>>927
俺は「最重要」と書いたんだが「重要視」との違いわかってんのか?
顔文字マジて無能

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 18:08:44.13 ID:owIxpGnH0
>>928
説明してみろ

出来るもんならな(^o^)

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 18:28:49.72 ID:JbSgWt3+0
>>929
教えてくださいと言え

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 18:29:50.23 ID:owIxpGnH0
>>930
そうやって人生全てから逃げ回っておるのやな(^o^)

無能

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 18:32:50.50 ID:VGe05xI10
ダウンサイジングターボなんてくだらんもんは好かん
280馬力3500ccと315馬力2300ターボがあったら俺は前者をとるね

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 18:38:10.04 ID:JbSgWt3+0
>>931
顔文字付け忘れてるけど日本語難しくてテンパっちゃった?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 18:39:20.00 ID:owIxpGnH0
>>933
涙でモニターが見えんか(^o^)

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 18:44:28.45 ID:JbSgWt3+0
>>934
途中で顔文字変えんなよ鬱陶しいwww
で、意味の違いは本気でわかんないのか?

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 18:53:35.60 ID:segAn64V0
>>910
リーマンの平均年収は100万近く下がってるのに給料が上がった?
給料が上がったのはあんたがあんたの過去と比べてやろ?
世間一般ではない

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 19:01:35.75 ID:65OlVWTM0
RB25DET
当時はクソだと思ったけどV37に載せたらハマるような気がする

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 19:10:23.15 ID:S5CUzre/0
>>936
上がってるだろw
このスレに下がってる奴がいるかっつの

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 19:23:52.45 ID:IOL5XiF60
>>924
欧州のCO2規制に対応させるのが狙いらしいけど、
元はMINI用を縦置きに改造した挙句に、3尻の次は次期5尻まで載せるらしいからな。
評論家の試乗インプレと、現3尻乗りのブログの試乗インプレを読み比べると
ユーザーと評論家とのあまりの落差に笑ってしまう。
118iはちょっと乗ったけど、あれならV37のターボの方が全然マシだと思った。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 20:00:48.89 ID:ZpcOj4/00
>>936
経営者が雇用者の給料上げてるってことなんだと思うけど

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 21:03:52.21 ID:60PHq21x0
>>936
給与は簡単には下がらないよ。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 21:16:51.13 ID:ZpcOj4/00
>>941
給与を下げる経営者もいるよ
労働組合を組織していない場合はよくある

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 21:29:15.49 ID:fO50j8a30
新入社員から昇給しない、もしくは僅かしか昇給しなければ自然と平均年収は下がるんだよね。
給料の高い順に定年を迎えるから安月給だけが残る。
平均給与は100万も下がってないけど90年代と比べると3〜40万は下がってるよ。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 21:33:13.49 ID:S5CUzre/0
>>943
大卒初任給なんてずっと25万くらいだわウチの会社

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 21:39:12.65 ID:oC0VbBqq0
>>937分かるわ
高回転はちょっと弱いけど低回転からトルク出てるから乗りやすいよな
280馬力トルク35キロも十分だし何より直6ってのがいい

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 21:45:15.04 ID:UJBQ8MVX0
>>924 15003気筒 すごいねですね^^

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/07(金) 23:04:30.23 ID:4rQ9Ov/P0
>>946
さすがにそんなにぐるぐるしないだろ。
と、言っておく。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 05:12:50.13 ID:jo2HaxPx0
給料上がってるって言ってる奴過去の自分と比べての話やろ
そりゃ年も取れば昇給もする根本的に噛み合ってない
過去の同年代と比べりゃ給料減った奴が多いって話やろ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 07:22:18.35 ID:xkTQQlAH0
>>945
RB25DETは低回転域では若干線が細い印象だったが、高回転域まで回した時のフィーリングが素晴らしかった
軽くアクセルを煽ってやるだけでタコメーターの針がピョンピョンと跳ねるように動いてレスポンスも最高だった
ただ、カタログスペックでは280psを謳っていたけど、実際は280ps出てなかったらしい

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 07:36:44.18 ID:ayVWzEI60
RB25DETの低速は所詮2500ccスカスカだよ過給機が回り出して本領発揮だし
実馬力もMax230くらいじゃないかな、2.5ならステージアのVQ25DETどっかんターボのが上
日産の実馬力捏造は伝統です今もそうなの?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 08:15:09.45 ID:xkTQQlAH0
「馬力詐欺」をぐぐってヒットするのはトヨタとマツダがダントツの2トップで日産はそれほどでもないよ
カタログスペック280psのBMR34はシャシダイ計測したらノーマルのままで330psだったよ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 08:16:28.00 ID:xkTQQlAH0
BMR34 ×
BNR34 ○

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 08:21:47.93 ID:aPaTIFae0
>>951
ある意味馬力詐欺やな
自主規制ガン無視してたのかよww

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 08:43:48.76 ID:pgLb9afx0
馬力ってどうやって測るの?
馬と綱引きするの?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 08:45:10.16 ID:LGjJdbvz0
1馬力はオグリキャップの脚力だそうだ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 09:03:42.68 ID:TFRY8gA20
>>953
あの当時は各社出力規制が有名無実化してて、
280ps以上出てれば何馬力出てようが280psで表記を
統一する様に役人や大臣への根回しで変貌していったからね。
80スープラも実際にはノーマルで320psは出てたみたいだし。
バイクは某メーカーが裏技を使ってある条件を満たすと
表示の倍近い出力を出してたのが他メーカーの指摘で
発覚して役所から大目玉を食らって更に規制が厳しくなったからな。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 09:48:55.71 ID:DXNugH8l0
>>897
掘り起こしてすまんが、、
STILLENが良いよ。
ttps://www.stillen.com/exterior/body-styling/stillen-front-splitters-100350-stisplit01/vehicle/2014-infiniti-q50.html

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 10:19:59.66 ID:jWyV/Rc60
>>957
去年の冬に雪で隠れた車止めに突っ込んで粉砕したw
物は良かったよ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 10:39:17.92 ID:S/DwO4Pe0
>>957
こういうリップって後付け感半端ない
ちょいと苦手だわ
コクピット910みたいに一体感欲しいね
IMPULが一番良いけど

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 10:53:37.17 ID:k6JzywxG0
V36スカイラインクーペはカタログ値333馬力に対して実測300約馬力
同じエンジンのZ34は何故か260馬力w
事実ベストモータリングのゼロヨンタイムは両車同じ14秒0
本来なら重たいスカイラインの方が遅いはず

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 11:13:53.29 ID:WlzMkemR0
>>957
そのメーカーのリップ、昔から加工精度が悪いよな?
最近は良くなったのか?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 19:19:19.47 ID:kVCE+S3k0
V37もう1ヶ月も年次改良前のオーダー止めてるよね。年次改良後のオーダー開始早くしてほしい。どんな改良するのか詳しくは知らないけど。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 19:41:28.49 ID:MK+c6lyV0
青でろ。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 20:46:09.37 ID:akKqvuNh0
コストのかからない改良するんじゃね
昨年のエンブレムチューンとかな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 21:20:21.34 ID:kVCE+S3k0
別に大きく変わらなくていいんだけど12月車検なんだよ…1ヶ月以上も止めるなよと。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 22:25:33.63 ID:jySGHbbp0
>>965
もしマイナー後契約して今の車車検切れても代車貸してくれるでしょ?
俺、前の車の時3か月代車生活だったわ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/08(土) 23:35:20.97 ID:DXNugH8l0
>>961
>>959
made in USだしね、加工精度は今も良くないから、
タッピングビス留めで、純正バンパーに(下面だけど)孔が開くよ。
後付け感もあるけど、他にはIMPULしかないしね。
でも、海外サイトから直輸入すれば、色々込みでも4万円しないから
値段の割には満足できるよ。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 00:01:26.08 ID:fkWCAuzM0
エアロワークスのリップなら更に安いぞ。
しかも国内販売だから購入の手間もかからん。
これもタッピングビス止だけどね。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 03:37:50.21 ID:QHNqviTl0
>>968
コレなら付けない方が良いと思うが
まあ、エアロは自己満だしな
IMPUL買っちゃおうかなと
バンパーだけですけどね
サイド〜リアはマッドガードやディフューザー付けちゃったしな
フロントだけノーマル何だよね〜
IMPUL全部は高いしな〜

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 10:04:48.73 ID:MRoDulJ/0
ACCESS EVOLUTIONのリップつけたけど割といいぞ。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 10:51:34.16 ID:SVAiDif60
値段も凄くいい値段だよね。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 11:48:50.10 ID:+Y9WKtfH0
spにエアロワークスのリップ付けてる。
取付精度としては問題ない。たぶんカーボン柄プリントだな。
バンパーに黒の縁取りでアクセントを付けた程度のモノだ。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 11:52:40.62 ID:MRoDulJ/0
エアロワークスより好きだか一般的には区別つかないと思う。値段は確かに少しいい感じ。
後ろもACCESS EVOLUTIONつけたけどこれつけるとだいぶイメージが変わる。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 13:36:59.99 ID:1F60D49O0
ACCESS EVOLUTION行くならもうちょい頑張ってIMPUL行きたいけどね
IMPULは低すぎかな?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 14:31:07.58 ID:6BXDerEf0
インパルのエアロは古さを感じるからACCESS EVOLUTIONにした。
リアウイングだけつけようとしたが車検NGでつけた人に聞いたらあるていど速度出ると風圧に耐えられないと聞いてやめた。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 14:32:40.37 ID:LnC0Hfv30
ブリッツ Rコンセプトの実車見たい人いるかな?
できたら印象を教えて下さい。

フルキット付けてみたいんだけど田舎者なもので実車を見られる所がないのです。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 14:33:29.24 ID:LnC0Hfv30
×ブリッツ Rコンセプトの実車見たい人いるかな?
◯ブリッツ Rコンセプトの実車見た人いるかな?

すみません

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 16:23:12.39 ID:6BXDerEf0
>>977
ブリッツのはセンサーが干渉するから少し不自由になる。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 17:08:42.24 ID:LnC0Hfv30
>>978
情報ありがとう。みんカラでそれっぽい記事を見つけた。
ちょっとした加工で対処できそうだけどちょっと心配。
これだけセンサー類が埋め込まれてるとバンパー交換もおっかなびっくりだね。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 18:16:45.34 ID:QHNqviTl0
>>975
IMPULのデザインってけっこう新しいと思ったけど
あれだけ線が入り組んだデザインって珍しいと思うが

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 18:32:19.93 ID:imCKk/Um0
インパルはちょっとやりすぎ感がある
SPバンパーにリップくらいが好み

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 19:59:14.30 ID:QHNqviTl0
SPとノーマルがさほど違いが分からないのが問題だよなw
所有者以外はほとんど気付かないんだよね(泣)

983 :名無しさん:2016/10/09(日) 21:42:55.53 ID:NGGO8BpJ0
11月にGTRにも採用されている
オーロラフレアブルーパールが発売される!!!

希少色だね

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 22:00:56.70 ID:QHNqviTl0
ついでに新しくエアロ追加して欲しいわ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 22:06:23.94 ID:LX77cpQm0
メテオフレークブラックパールも追加だね。ガネブラと入れ替えか。60周年は>>750のデザイナーパックでQ50のスポーツシートも採用されてるね。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/09(日) 22:41:06.03 ID:m2HeQIKi0
受注が〜
と店で言われたのこういう事だったのか。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 01:45:05.96 ID:OHJtpuaH0
>>982
本気で言ってるのか?
タイプPとかフロントマスクダサすぎて
乗る気になれないのだがww

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 02:12:02.74 ID:ogOTPW7e0
>>987
いやいや
私自身はSPのが良いと思ってるよ
所有者以外は違いが分からないのが問題なのさ
画像見せてもどこが違うの?って言われるw

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 07:17:31.52 ID:QbzHqhb20
所有者が分かれば充分でしょ。何の問題もない。
このクルマに限らず、それほどクルマに興味ない人は
他人が乗ってるクルマのグレードの違いなんか分からないよ
ただ、Pと標準車は外観全く同じで所有者でも違いが分からないな

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 09:09:29.21 ID:1pl9dkJb0
無印顔はほんとダサい
17インチホイールもいかにもオヤジセダンなデザインでダサい

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 10:06:02.79 ID:KDvRvpzM0
SPのノーマルホイールもおっさんホイールだから必死に探したが結局入るのなくってオプションホイール。割とオプションホイール気に入ってる。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 15:03:53.06 ID:WCi90Z+40
Optionもダサいわ(笑)
漢ならavsmodelT5だろ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 16:03:28.93 ID:GA5fOtV/0
スカイライン自体ダサいからなぁ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 17:16:22.23 ID:h5r1r3je0
新BMW318にまーた流れて売れんやろうな(^o^)

値段だけベンツBWWに並べれば売れるとド素人は考えたけどな

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 17:39:03.21 ID:pV3rSBTi0
馬鹿にされてるけどBMW318iは結構良い車だと思うけどね
BMWの最高傑作と言っても良いと思う
むしろBMWじゃ無ければ乗っても良かった

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 17:45:55.14 ID:QbzHqhb20
正直言って、400万以上もするクルマに3気筒1.5Lは無いわ
悪い冗談としか思えない

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 18:38:45.00 ID:UwKNSILg0
BMWで3発は無いな4発でも重いのに

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 18:58:35.12 ID:zPTYk5dW0
カローラレベルのエンジン積んで
側だけ立派にしただけなのに400万円…
それを喜んで買う奴が大量にいるから
日本の自動車業界もやってらんないね

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 19:13:11.22 ID:VnUMdoIR0
ええやんそんなん
他人がどんな車に乗ろうが関係ないし

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/10/10(月) 19:22:19.93 ID:JWc+CC+80
3気筒と言うことは、倍の回転を回せば6気筒サウンドに成る?
ま、ジョークだが

1001 :1001:Over 1000 Thread
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

life time: 45日 20時間 33分 7秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


242 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★